BBQ場で食材が調達できるとは限りません。
後悔しない方の必見の記事です。
買い出し前の確認用としてご覧ください。
食材毎に分けて紹介しますので、食材選びの参考にしてみて下さい!
食材の量で迷ったら
BBQ(バーベキュー)の食材!食材の量
↑記事をお読み下さい↑
では、チェック用としてぜひ読んでみてください。
BBQ場で忘れ物をすると入手出来ない事もありますから!!
[cc id=16 title=”アドセンス”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
BBQの食材!リスト 肉編
そもそも外せないお肉です。
中学生以上の男性で300g
女性・子供で200g程度と言われてます。
牛肉 | BBQド定番食材となってます。間違いない |
豚肉 | BBQの〆の焼きそば用に用意する事が多いかも |
鶏肉 | 牛・豚の脂がしんどくなった時の救世主 |
ウインナー | 食材の量の調整!! |
ハム/ベーコン | 厚めで食べてもおいしい。 |
変わり種 | BBQで定番のお肉食材に飽きた方必見の変り種食材!参加者を驚かせられます。
ラム肉、馬肉、鴨肉、猪肉、ダチョウ肉、カンガルー肉、鴨肉、兎肉、ワニ肉 |
[cc id=16 title=”アドセンス”]
BBQの食材!リスト 魚介類編
BBQではなくてはいけない食材です。
下表のように多岐にわたります。
好みで用意しましょう。
魚類 | BBQでは魚は炭火焼が一番。そのまま焼いても良し。野菜と一緒にホイル焼きも良し!! |
甲殻類 | 塩焼きの海老!豪華にいくならタラバガニがオススメ! |
貝類 | 殻付きなら醤油とバターを垂らして焼くとおいしい。ポン酢も美味 |
[cc id=16 title=”アドセンス”]
BBQの食材!リスト 野菜編
焼きそばに使ったり、肉の箸休めに食べたりと、
野菜もBBQで大活躍します。
ニンジン | 焼けば甘くなります。切って食べましょう。 |
キャベツ | そのままでも、少し焼いて食べてもOK。焦げやすいで注意しましょう |
しいたけ | 傘を下にして塩をかけて焼く。汁が出てきたら食べごろです |
エリンギ | 適度な大きさに割いて焼く。焼いたほうが食感が楽しめます |
とうもろこし | 事前に茹でておきましょう。皮を付けたままで丸焼きしましょう |
ピーマン | 丸ごと焼いて食べるのがお勧めです |
玉ねぎ | ド定番。焼くと甘くまります |
アスパラ | 塩コショウで焼くとおいしい |
パプリカ | まるごと焼いても焼く。皮が焦げても、もう少し焼きましょう |
じゃがいも | アルミホイルに包んで、炭で焼くとほくほくになります |
長ネギ | 焼くと甘みが出て、とてもおいしくなります |
ししとう | そのままやいて、焼肉タレなどで食べるとおいしい |
ナス | BBQ当日にカット |
にんにく | そのまま焼いても良し、オリーブオイルでアヒージョろしてもOK |
さつまいも | アルミホイルで包んで炭焼きで、甘くなってとておいしい |
トマト | ベーコンと一緒が個人的に好きです |
[cc id=16 title=”アドセンス”]
BBQの食材!リスト デザート・〆のご飯
デザートは必須ではありませんが、女性や子供には人気です。
マシュマロ | BBQスイーツの定番食材!串に刺して軽く焼くだけの簡単デザート |
フルーツ | フルーツは焼くことで、甘み・栄養価が増します!バナナ・リンゴがおススメです |
フォンデュ | 名前からしておしゃれ!!チョコフォンデュ、チーズフォンデュが定番 |
焼きおにぎり | 肉にはごはんという方におすすめです |
焼きそば | ド定番!最後で参加者をお腹いっぱいにして満足させる食材です |
フランスパン | オシャレBBQ!アヒージョやピザなど凝った料理 |
厚揚げ | 年配の方がいると得におすすめ!!生姜と醤油を垂らすと絶品です! |
[cc id=16 title=”アドセンス”]
BBQの食材!リスト 調味料編
絶対忘れてはダメです。
食材ではないのですが、細かい物としては皿・はし・コップです。
あと飲み物は持っていきましょう。
焼肉タレ | お肉や野菜を付けて |
塩 | 食材味付けに。岩塩がおすすめ |
胡椒 | 食材味付けに |
レモン汁 | あっさりさせたいときに |
醤油 | 食材味付けに |
ポン酢 | あっさり食べたい時に |
オリーブオイル | ジューシーに焼きあがります |
わさび | 上質な肉にはピッタリ |
[cc id=16 title=”アドセンス”]
BBQ(バーベキュー)の食材!リストで忘れ物無しのBBQのまとめ
BBQ場次第では、すぐに食材を購入できないかもしれません。
準備が非常に重要です。
「備えあれば患いなし」といいますが、しっかり用意して本番のBBQを楽しみましょう!!
今回は定番を書きましたが、オリジナリティでどんどん追加していきましょう。
[cc id=16 title=”アドセンス”]