学生は夏休みを謳歌する時期ですし、
社会人もお盆の大型連休がありますね。
8月は「葉月」(はづき)と呼ばれます。
葉月は葉が落ちる月とされています。
不思議に思うかもしれませんが、
8月は旧暦で秋の時期でした。
紅葉して葉が落ちる⇒葉月となった訳です。
そんな8月の誕生石・記念日・イベント・開運日を
ご紹介していきます。
8月の誕生石
ペリドット
8月生まれの方には申し訳ありませんが、
少し地味です。
知名度は少し低いかと思います。
しかし8月の誕生石のペリドットを身につけると、
厄除けのお守りとなり、
喜びの感覚が湧くといわれています。
厄除けの理由は隕石の成分に近く、
太陽のパワーを秘め暗闇に光りをもたらす力があるとされたからです。
また一目ぼれの宝石といわれ、
予期しない鮮烈な愛のパワーがある宝石です。
色見はライムグリーンで
宝石言葉は
「夫婦の幸福」
「和合」
となっています。
8月の行事・イベント
8月1日 | 島の日 | 「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の 語呂合せ。日本で一番離島の 数が多い長崎県で実施 |
8月2日 | パンツの日 | 「パン(8)ツ(2)」の語呂合わせ 奈良の下着メーカー磯貝布帛工業が 制定しました。女性が好きな男性に パンツをプレゼントする日 |
8月3日 | ハサミの日 | 「は(8)さみ(3)」の語呂合わせ 使えなくなったハサミの供養を行う日 国際美容協会が中心となって 1977年に制定しました。 |
8月4日 | 箸の日 | 「は(8)し(4)」と箸を語呂合わせ わりばし組合が1975年、記念日に制定 |
8月5日 | タクシーの日 | 日本で初めてタクシーの営業を 開始したことを記念してタクシー業界が 1989年に制定しました |
8月6日 | 広島平和記念 広島原爆忌 |
1945年午前8時15分、 米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、 広島市上空で世界初の原子爆弾 「リトルボーイ」を投下。 熱戦と衝撃波によって市街は壊滅し 約14万人の死者を出しました。 その後、原爆症等で亡くなった人を 含めると、犠牲者は25万人以上 広島市では原爆慰霊祭で 世界平和を祈念するアピールが宣言。 燈籠流しが行われます。 |
8月7日 | 鼻の日 | 「は(8)な(7)」の語呂合せ 日本耳鼻咽喉科学会が 1961年に制定 |
8月8日 | 歯並びの日 | 「8(は)」が並ぶ日であることから 日本臨床矯正歯科医会が制定 |
8月9日 | 長崎原爆の日 長崎原爆忌 |
1945年11時ごろ、 米軍のB29爆撃機「ボックスカー」が プルトニウム原爆「ファットマン」を投下し 長崎市松山町の500m上空で爆発しました。 約7万4千人の市民が死亡、 約7万5千人が重軽傷を負いました。 |
8月10日 | 健康ハートの日 | 「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせ 日本心臓財団と厚生省が1985年に 同財団の設立15周年を記念して 制定しました。 |
8月11日 | 山の日 | 2016年に施行された祝日 8月11日の8を漢字にすると 「八」が山の形に見えるため、 11は木が立ち並ぶ形に見えるため、 8月11日が山の日に選ばれました |
8月12日 | 配布の日 | 「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ ポスティングやサンプリングを行う 企業の団体・日本広告配布事業組合が制定 |
8月13日 | 函館夜景の日 | 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ 函館夜景の日実行委員会が 1991年から実施 |
8月14日 | 国民皆泳の日 | 国民皆泳で体力の増進を狙いとして 日本水泳連盟が1953年に制定 |
8月15日 | 終戦記念日 | 1945年、ポツダム宣言受諾により、 太平洋戦争が終了しました。 戦死者約212万人、 空襲による死者約24万人でした。 毎年この日に政府主催の 全国戦没者追悼式が 日本武道館で開かれます。 |
8月16日 | 女子大生の日 | 1913年のこの日、 東北帝国大学(東北大学)が 女子受験生3人の合格。 これが日本で初めての 女子大生の誕生でした。 |
8月17日 | パイナップルの日 | 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の 語呂合わせの記念日 |
8月18日 | 米の日 | 「米」の字を分解すると「八十八」に なる事で岩手県農政部農産物流通課が 1998年に制定しました。 |
8月19日 | バイクの日 | 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせ 総務省交通対策本部が、1989年に制定 |
8月20日 | 交通信号の日 | 1931年、銀座の尾張町交差点 (銀座4丁目交差点)や 京橋交差点などをはじめ、 34カ所の市電交差点に、 日本初の三色灯の自動信号機が 設置されました。 |
8月21日 | パーフェクトの日 | 1970年、プロボウラー中山律子が 女子プロボウラー初の パーフェクトゲームを達成 |
8月22日 | チンチン電車の日 | 1903年、東京電車鉄道が 新橋~品川間の路面電車の 営業を開始しました。 この日が東京で初めて チンチン電車が走った日です。 |
8月23日 | 白虎隊の日 (びゃっこたい) |
1868年戊辰戦争で会津藩の白虎隊 20人の隊員が、城下の飯盛山で 自刃(じじん)した。 白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成 |
8月24日 | 大噴火の日 (ポンペイ最後の日) |
79年にイタリアの ヴェスビアス火山が噴火し、 ポンペイの市街が火山灰により 埋没してしまいました。 2日間火山灰が降り注ぎ、 約2000人の市民が 亡くなったといわれています。 |
8月25日 | ラーメン記念日 | 日清食品が制定しました。 1958年に世界初の インスタントラーメン 「チキンラーメン」を発売 |
8月26日 | レインボーブリッジの日 | 1993年、東京で東日本最大の吊り橋、 レインボーブリッジが開通しました。 この橋は全長798メートル、 主塔の高さ126メートル、 水面からの高さが50メートルで、 上層が首都高速道路11号台場線、 下層が臨港道路・遊歩道と ゆりかもめの2層構造になっています。 |
8月27日 | 仏壇(ぶつだん)の日 | 毎月27日は仏壇の日です。 当初は3月27日のみから毎月に拡大 お盆のある8月が重要視されています。 |
8月28日 | 気象予報士の日 | 1994年、第1回の気象予報士 国家試験が行われました。 合格率は18%でした。 |
8月29日 | 焼肉の日 | 「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせ 全国焼肉協会が1993年から実施 |
8月30日 | ヤミ金融ゼロの日 | 「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せ |
8月31日 | 野菜の日 | 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせ 全国青果物商業協同組合連合会を はじめ9団体の関係組合が、 1983年に制定しました。 |
8月29日は焼肉の日と書きましたが、
私の住む北海道ではBBQが人気です。
BBQ(バーベキュー)の食材の量の目安は?その値段はいくら?
BBQ(バーベキュー)の食材の量の目安は?その値段はいくら?
BBQ(バーベキュー)のレシピ!簡単でおしゃれなデザートレシピ
などなどたくさんBBQ記事は書いてます。
2019年8月の開運カレンダー
2019年開運カレンダーの見方はこちら
先月の7月はこちらをクリック
来月の9月はこちらをクリック