[br num=”1″][br num=”1″]
年度末となり忙しい時期です。
[br num=”1″]
また、新しいスタートに向けての
別れもある季節です。
[br num=”1″]
少しずつ暖かくなり、春の到来を予感させる時期です。
草木も生い茂るという意味で「弥生(やよい)」と呼ばれます。
弥・・いよいよ 生・・生い茂る
[br num=”1″]
そんな3月の誕生石・記念日・イベント・開運日を
ご紹介していきます。
[br num=”1″]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
3月の誕生石
[br num=”1″]
『アクアマリン』
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″]
3月のアクアマリンは青がきれいな宝石です。
海を宝石に閉じ込めたような宝石で、
すべての生命の源である海の大きなパワーにより
「癒し」「やすらぎ」が得られるといわれています。
[br num=”1″]
人間関係もスムーズに流れるよう導く力があると言われて、
円満な結婚生活が過ごせると言われています。
[br num=”1″]
3月の行事・イベント
3月1日 | 豚の日 | 1972年にアメリカの姉妹が、 最も利口で役に立つ家畜のひとつの 豚への感謝を込めて制定しました。 |
3月2日 | ミニぶたの日 | 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。 日本ペットミニぶた普及協会が制定。 |
3月3日 | ひなまつり | 子供の無病息災を祈る 女の子のお祭りです |
3月4日 | ミシンの日 | 「ミ(3)シン(4)」の語呂合わせ 日本縫製機械工業会)が1990年に ミシン発明200周年を記念して制定 |
3月5日 | 珊瑚(サンゴ)の日 | 「さん(3)ご(5)」の語呂合わせ 世界自然保護基金(WWF)が 1996年に制定しました。 |
3月6日 | ジャンヌ・ダルクの日 | 1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦する フランス王国に軍人として 神の命を受けたという ジャンヌ・ダルクが現れました。 |
3月7日 | サウナ健康の日 | 「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せ。 日本サウナ・スパ協会が 1984年に制定しました。 |
3月8日 | ミツバチの日 | 「ミツ(3)バチ(8)」の語呂合わせ 全日本ミツバチ協同組合と 日本養蜂はちみつ協会が制定 |
3月9日 | ありがとうの日 | 「サン(3)キュー(9)」 (Thank you)の語呂合せ。 |
3月10日 | 砂糖の日 | 「さ(3)とう(10)」の語呂合わせ 砂糖の栄養価を見直す日です。 リラックス効果があります。 |
3月11日 | パンダ発見の日 | 1869年、伝道中のフランス人 神父ダヴィットは、中国・四川省 の民家で白と黒の奇妙な熊の毛皮を 見ました。これにより世界中にパンダの 存在が認知されました。 |
3月12日 | サイフの日 | 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせ |
3月13日 | 青函トンネル 開業記念日 |
1988年、青函トンネルを通る JR津軽海峡線が開業しました。 |
3月14日 | ホワイトデー | 1980年に、第一回ホワイトデーが誕生 全国飴菓子工業協同組合の催事が起源 |
3月15日 | 涅槃会 (ねはんえ) |
仏教の祖・釈迦が 亡くなったとされる釈迦入滅の日。 各寺院で法会が実施されます。 |
3月16日 | 万国赤十字 加盟記念日 |
1886年に日本の博愛社が ジュネーブ条約に加盟し、 翌年日本赤十字社に改称した事による |
3月17日 | 漫画週刊誌の日 | 1959年に日本初の少年週刊誌 講談社の「少年マガジン」 小学館の「少年サンデー」が創刊 |
3月18日 | 精霊の日 | 歌人の柿本人麻呂、和泉式部と小野小町、 この3人の忌日が3月18日であるとの 伝えより制定されました。 精霊は「しょうりょう」と読み、 死者の霊魂を意味する。 |
3月19日 | アカデミー賞 設立記念日 |
1927年、アメリカで 映画芸術科学アカデミーが設立 |
3月20日 | 電卓の日 | 日本事務機械工業会が、 1974年のこの日に 日本の電卓生産数が世界一に なったことを記念して制定 |
3月21日 | 世界ダウン症の日 | 世界ダウン症連合が2006年に制定 ダウン症が通常は2本の21番染色体が 3本ある異常によって発症することによる |
3月22日 | 放送記念日 | 1925年、 東京放送局(NHK)が 日本初のラジオ仮放送を始めました |
3月23日 | 世界気象の日 | 世界気象機関(WMO)が1950年に 気象の共同観測や資料交換などの 国際協力を目的に制定しました。 |
3月24日 | 壇ノ浦の戦いの日 | 1185年に長州沖の壇ノ浦で 源義経が率いる源氏軍が 平家軍を破った |
3月25日 | ドラマチック・デー | 1956年に巨人の樋笠一夫が 史上初の 代打満塁逆転サヨナラホームランを 打った事による |
3月26日 | 楽聖忌 | 多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた ドイツの作曲家ベートーベンが ウィーンの自宅で亡くった事による |
3月27日 | さくらの日 | さくらと「3(さ)×9(く)=27」の 語呂合わせによる記念日。 日本さくらの会が1992年に制定 |
3月28日 | 三ツ矢サイダーの日 | 「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ アサヒ飲料が制定しました。 |
3月29日 | マリモの日 | 1952年、北海道・阿寒湖の マリモが国の特別天然記念物に指定 |
3月30日 | マフィアの日 | 1282年、フランス支配下のシチリアで フランス人の蛮行に対抗した 「シチリアの晩鐘事件」という 暴動が起こりました。 暴動の合言葉が 「Morte alla Francia Italia anela」 (全てのフランス人に死を、 これはイタリアの叫び)で、 この各単語の頭文字を並べると 「マフィア(mafia)」となり、 これがマフィアの名前の由来 |
3月31日 | エッフェル塔の日 | 1889年、 エッフェル塔の落成式が行われた |
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[br num=”1″][br num=”1″]
2019年3月の開運カレンダー
[br num=”1″]
[br num=”1″]
2019年開運カレンダーの見方はこちら
[br num=”1″]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[br num=”1″][br num=”1″]