本ページはプロモーションが含まれています。

エアコン取り付けできない部屋には窓用エアコン・おすすめベスト3!

生活のお役立ち

「夏場でも、窓を開けとけば涼しい」なんて過去の幻になってしまいました。

窓をあけても、日よけのすだれをかけても、扇風機をしても暑い。

もうそれは、呼吸も苦しくなるような暑さです。

そんなこんなで最近の夏は、エアコンが必須となってしまいましたね。

でも「賃貸なのでエアコンの取り付け工事ができない」「築年数が古くてエアコンを取り付けられる造りじゃない」こんな時、私たちはどう対処すればいいんでしょう?

そこで今回は、エアコンが取り付けられない部屋におすすめしたい、窓用エアコンについて、紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

エアコン取り付けできない部屋には窓用エアコンが付けば快適!

エアコンが取り付けられないという事実は、もはや死活問題となりつつあります。

そんなときに、おすすめしたいのが窓用エアコンなのです。

窓用エアコンをおすすめする3つの理由

①窓用エアコンは取り付け工事が不要

壁用エアコンは、配管用の穴と専用のコンセントが必要です。

ない場合は、工事が必要となります。

ですが、賃貸だと勝手に穴をあけられませんしコンセントを増設することもできませんよね。

そんな問題をクリアにしてくれるのが、窓用エアコンです。

窓用エアコンは、取り付け工事がいりません。

②壁に十分な設置スペースがなくても大丈夫

壁用エアコンは、壁に設置できる十分なスペースが必要です。

狭い部屋は、もちろん、エアコンをつける前提で造られていない古い日本家屋も、壁用エアコンを設置できるスペースがないことが多いのです。

でも、窓用エアコンは窓枠に設置するので壁にスペースがなくても問題がないのです。

③室外機を置くスペースが不要

壁用エアコンは、外に室外機を置くスペースが必要です。

ですが、昨今の住宅事情では室外機を置くための十分なスペースを確保できないことも、珍しくありません。

窓用エアコンは室外機と本体が一体になっているので、室外機を置くスペースを気にする必要がありません。

スポンサーリンク

窓用エアコンおすすめベスト3!

では、窓用エアコンおすすめベスト3を紹介していきましょう!

第3位:TOYOTOMI「かんたんエアコン」

>>トヨトミ2019年最新モデル・ 窓用パーソナルエアコン

エアコン取り付けできない部屋におすすめの窓用エアコン、第3位はTOYOTOMIの「かんたんエアコン」です。

センサー吹き出しでムラなく冷房してくれます。

銀イオンフィルターで、脱臭・抗菌作用があります。

また、業界最小で小さな窓にも取り付け可能です。

別売りのテラス戸用の取り付け枠を使えば、テラス戸にも設置可能です。

窓用エアコンは、室外機と一体になっているため稼働音が気になりますが「かんたんエアコン」は、騒音レベルが図書館内と同程度なんですよ。

第2位:Haier(ハイアール)窓用ルームエアコン

>>Haier 窓用ルームエアコン

第2位は、ハイアールの窓用ルームエアコンです。

マイナスイオン付きで、取り付けが簡単です。

フロントパネルを外して洗えるので衛生的。

適用床面積の範囲内なら、暑い夏でも十分に部屋を冷やしてくれますよ。

第1位:コロナ「ウィンドエアコン」

>>《コロナ》2019 Newモデル窓用エアコン

エアコンが取り付けられない部屋におすすめの、窓用エアコン第1位は、コロナの「ウィンドエアコン」です。

日本製で、取り付け簡単、操作も分かりやすくて使いやすいですよ。

騒音レベルも図書館並、コンプレッサー停止時の音がやわらぐ「ゆっくり停止機能、防カビフィルターなどなど、使っていてうれしくなる機能が満載です。

番外編・スポットクーラー

番外編として紹介するのが、スポット持ち運びもできる便利なスポットクーラー『ここひえ』です。

タンクに水を入れてスイッチを入れるだけ、気化熱を利用して涼しい風を送り出すシステム。

>>ここひえ

※公式の販売店だけの安心39日間返品保証つき!
(2019年7月現在の情報ですので、詳しくは公式サイトをご確認ください。)

スポンサーリンク

エアコン取り付けできない部屋には窓用エアコン・おすすめベスト3のまとめ

窓用エアコンは、壁用エアコンに比べてパワーが弱く冷房性能が劣ると言われていますが、適用床面積の範囲内であれば十分すぎるほどに部屋を冷やしてくれます。

また、窓用エアコンは稼働音がうるさいとも言われていましたが、現在は各社の企業努力で、静穏タイプの物が多く出回るようになりました。

窓用エアコンにもデメリットはありますが、暑い夏をしのぐのに十分使えるアイテムです!

今年の夏は、ぜひ、窓用エアコンの導入を検討してみてはいかがでしょうか?