2017年10月21日(土)午後6時~6時30分 の「人生の楽園」は埼玉県久喜市で、定年退職後、養蜂を始めた小川さん夫妻。
~ 花の恵み 幸せのハチミツ ~首都圏のベッドタウンともなっている埼玉県久喜市は都心からもそう遠くない。
定年退職後、鷲宮養蜂園を始めた小川一之さん(69歳)と妻のいゐ子さん(66歳)が今回の登場人物。
【番組情報】
今夜6時からは『人生の楽園』
埼玉県久喜市で定年退職後に養蜂園をはじめた夫婦。ハチミツの魅力をたくさんの人に知ってほしいと奮闘する2人の生活、養蜂がつなぐ人々との交流を紹介!#AAB #秋田朝日放送 #みんなが広報マン— AAB秋田朝日放送 (@AAB_5ch) 2017年10月21日
鷲宮養蜂園のはちみつ!人生の楽園
新しい生き方の提案・人生楽園【花の恵み 幸せのハチミツ】 埼玉県久喜市で、定年退職後、養蜂を始めた。
新潟県佐渡市出身の小川一之さんは、上京し、トラックドライバーとして働いていました。
26歳の時に看護師をしていたいゐ子さんと結婚し、2人の子供が生まれます。
30代で久喜市に自宅を構え小川夫婦。
昔から生き物が大好きだったという一之さんは、当初からスッポンやウナギなど様々な生き物飼っていたそう。
妻のいゐ子さんはそんな一之さんを「言い出したら聞かないから」と見守ってきたそうです。
50代後半で現在の「鷲宮養蜂園」の始まりとなるミツバチと出会う。
定年退職後にミツバチの巣箱を1箱飼い始めます。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
鷲宮養蜂園の自家製はちみつ
ハチミツの魅力をたくさんの人に知ってほしいと奮闘する2人。
妻と一緒に初めて採蜜した時、キラキラ輝くハチミツの美しさに感動。
定年退職後、本格的に養蜂を始めた。
自宅に設置した遠心分離機や濾過機などで巣から蜜を取りだし、一つ一つ瓶詰めしていく。
自家製はちみつの販売し、直売所のイベントでは蜂蜜の実演販売もしている。
鷲宮養蜂園のはちみつは、少量の生産・販売
鷲宮養蜂園の正真正銘天然ハチミツ。試食させてもらうとその濃密な甘味にうっとり。ほか、貴重な蜜ロウを使ったキャンドルも。#鷲宮初売り情報 pic.twitter.com/pjzlZEbgoE
— しほ☆ぐる@ラジオ鷲宮2週目担当 (@siho865685) 2015年1月1日
鷲宮(埼玉県久喜市)で採れた純粋国産はちみつは、旧鷲宮町を中心に、周囲数kmの範囲で採れた地蜜(百花蜜)
年2回の採蜜・販売だが、自然が相手の養蜂なので良質なはちみつが採れた時だけ販売される。
加工や混ぜ物はせず、搾ったままの純粋はちみつをそのまま瓶詰め。
全工程を家族で行っているため、少量の生産・販売。
季節でハチミツの色が変わる。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
鷲宮養蜂園の蜂蜜は百花蜜
百花蜜とは特定の花からだけでなく、数種類の花の蜜から集められた蜂蜜のことをいいます。
年度や季節、巣箱の違いによっても蜂蜜の風味も変わるのは自然に取れた蜂蜜ならでは。
鷲宮養蜂園の場所
鷲宮養蜂園
〒340-0202
埼玉県久喜市東大輪1207-1
TEL.0480-58-9188
FAX.0480-58-9188
鷲宮養蜂園の蜂蜜を通販で購入するには?
鷲宮養蜂園の公式サイトから購入することが出来ます。
購入ページから手続き→支払いは銀行振り込みor代引き
楽天やアマゾンなどのネットショップでは取り扱いはありませんでした。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
鷲宮養蜂園のはちみつの購入できる店舗情報!
・ノハラガーデンセンター(野原種苗株式会社)
・農産物直売所 さくらファーム
・ジョイフル本田 幸手店 ガーデンセンター内併設「JOY MARCHE」
・久喜直売所 (久喜キラリ直売館)
・道の駅 きたかわべ
・しらおか味彩センター
※季節商品のため6月中旬~10月頃の販売(無くなり次第終了)
まとめ
初めてとれた蜂蜜の香りやキラキラした美しさに魅せられ、本格的に養蜂をはじめた「鷲宮養蜂園」の小川ご夫妻が育てる蜂蜜。
蜂蜜の美味しさをもっと沢山の人に知って欲しいという温かな思いが伝わってきます。
四季折々の色や香りを感じられる小川ご夫婦の作る蜂蜜は、これからの時期の風邪予防にも効果的。
ミツバチ達が一生に集められるのは僅か“ティースプーン2杯”‼
外国産のハチミツは巣で熟成していないものもあるので、味にも違いが出る。
安心安全の鷲宮養蜂園の蜂蜜ぜひいただいてみたいですね。