2018年11月26日放送のこんな私は何を食べればいいですか?では、太らないスイーツランキング&太りにくくなる魔法の食材が紹介されました!
甘い物は控えたいけれど、なかなか難しいですよね…
こちらでは、こんな私は何を食べればいいですか?で教えてくれた食べても太りにくいスイーツランキング&スイーツを食べても太りにくくなるという魔法の食材についてまとめていきます。
太らないスイーツランキング!こんな私は何を食べればいいですか?
今回のこんな私は何を食べればいいですかでは、太らないスイーツランキングが紹介されました。
カロリーが多いと太るわけではなく、原因は糖質と脂質。
カロリーは、糖質+脂質+たんぱく質を合計したもの。
しかし、たんぱく質は太る原因にはなりません。
たんぱく質は、筋肉を作る材料になるため、脂肪燃焼につながる大切な食材です。
食物繊維が入った食材は、糖質と脂質の吸収を抑えてくれるので、痩せる栄養素になるそうです。
太りたくないけれど甘いものを食べたいという場合には、たんぱく質と食物繊維を多く含む食材を選べといいでしょう。
スイーツランキング
コンビニやスーパーで手軽に変えるデザートの中で、食べても太りにくい&太りやすいスイーツランキングが紹介されました。
太りやすいスイーツベスト3
3位:ロールケーキ
クリームは脂質、スポンジに糖質が入っているので、太りやすいスイーツとなります。
どうしても食べたい場合には、フルーツの入っているものを選ぶと食物繊維が取れるためのがオススメだそうです。
2位:モンブラン
クリームやスポンジが太りやすい原因。もし食べのであれば、茶色いモンブランがおすすめ。
茶色いモンブランは、渋皮を使っているため、食物繊維が多く含まれているとのこと。
1位:みたらし団子
みたらし団子は、3つで糖質約100g。
ご飯に例えると、約2杯分もの糖質が含まれているそうです。
食べても太りにくいスイーツベスト4
1位:あんみつ
海藻が原料の寒天が沢山入っているため、ほとんどが食物繊維。あんみつ1つ食べると1日に必要な食物繊維が5分の1も摂れるそうです。食物繊維の働きによって太りにくいといえるそうです。
2位:プリン
プリンの原材料は卵と牛乳なので、ほとんどたんぱく質なので、太りにくいスイーツになるそうです。
3位:チョコレート
カロリーは高が、カカオに食物繊維が含まれているため、太りにくいスイーツになるそうです。
4位:ティラミス
チョコレートと同じように、カカオに含まれる食物繊維が太りにくいそうです。
スイーツを食べても太りにくくなるという魔法の食材・きな粉
どうしても甘いものやスイーツをが食べたい時に、交換条件食材として食べると太りにくくなる食材は『きな粉』
きなこには食物繊維が多く含まれているため、糖質と脂質の吸収を抑制してくれるとのこと。
大さじ3、約20グラム程度を取ると良いそうです。
スイーツを食べる時に、きなこをかけたり、牛乳や豆乳にきな粉を入れて飲むと太りにくくなるそうです。
食べても太りにくいスイーツランキング!きな粉で交換条件・こんな私は何を食べればいいですかのまとめ
こちらでは、こんな私は何を食べればいいですかで紹介された、食べても太りにくいスイーツランキングやどうしてもスイーツを食べたいときのきな粉で交換条件する方法についてまとめてきました。