鎌倉花火大会は1949年に始まり、2019年で71回目の開催になる古くから親しまれてきた花火大会です。
鎌倉花火大会といえば有名なのが水中花火!
移動している船から投げ込んだ花火が水中で爆発し、海上で扇状にひらいた様子はとてもキレイです。
そんな鎌倉花火大会2019の穴場スポットや屋台情報・駐車場・アクセスなどを紹介していきます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
鎌倉花火大会2019の開催日程
【日時】2019年7月10日(水)
【時間】19:20~20:10
【場所】由比ヶ浜海岸・材木座海岸
【打ち上げ数】約2500発
【人出】約15万人
見どころ
水中花火は鎌倉花火大会の見どころのひとつです。
移動する船から投げ入れられる水中花火は、きれいな半円形が描かれます。
また、打ち上げ場所は海岸から500mしか離れていないため迫力満点です。
[cc id=2115 title=”アド2″]
屋台
鎌倉花火大会、こんな感じ‼︎
まだまだ屋台増えそうな感じだけど…
何よりも今日波がない!
朝、波がなさすぎてサーフィンできなかった。 pic.twitter.com/vBXyXdV98R— KAREN (@AlpacaKare) 2016年7月20日
続いて屋台について紹介します。
鎌倉花火大会では、周辺の各駅から海岸までの道沿いにも店先に屋台を出すお店があるので、駅を降りた途端にお祭り気分になります。
メイン会場の海岸はもちろん、海の家も延長営業しています。
海で遊んだあとに花火大会も楽しむのが出来るのもいいですね。
海辺りの屋台は激混みなので、途中で買うのもアリかも!
例年18時頃から込み始めるようです。
アクセス方法
会場までのアクセスについてです。
【電車】
・江ノ島電鉄「和田塚駅」「由比ヶ浜駅」から徒歩5分
・JR・江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩15分
駐車場情報
特設駐車場がないため車での来場は原則禁止されています。
なぜなら元々鎌倉には駐車場があまりなく、有料駐車場を利用する場合は、相当早い時間から行く覚悟が必要…。
下記が周辺駐車場になりますが、午前中には鎌倉周辺の駐車場は満車になります。
由比ガ浜駐車場
【住所】鎌倉市由比ガ浜4-6-13
【時間】24時間営業
【収容台数】95台
【料金】土日祝6:00-22:00 15分100円
タイムズ 由比ガ浜地下駐車場の他にも、近隣駐車場がありますのでマップを参考にしてみてくださいね!
材木座駐車場
【住所】鎌倉市材木座6-886-5
【時間】24時間
【収容台数】74台
【料金】通常期間 1時間毎300円
7.8月 1時間400円
稲村ガ崎駐車場
【住所】鎌倉市稲村ガ崎1-1090-51
【時間】24時間
【収容台数】51台
【料金】通常期間 1時間毎300円
7.8月 1時間毎400円
※また18:30~22:30頃、会場周辺にて車両通行禁止の交通規制がかかりますので注意してください。
交通渋滞に巻き込まれないためにも、電車で行くのが無難かと思います。
また利用する10日前から駐車場の予約ができる安心のサービスもあります。
当日になって駐車場探しに悩むことがなくなります。
[char no=6 char=”ドラウサギ”]テレビでも取り上げられて話題のアキッパを見てみる!
目的地周辺の住所や施設名を打ち込むだけで簡単に検索できます。
>>akippa
[/char]
有料席
鎌倉花火大会の席を確実に確保したい方には有料席がおすすめです。
有料席は500席用意されており1人5500円になります。
購入方法は「鎌倉市観光協会の鎌倉インフォ」にてネット注文か電話受付になりますのでご確認ください。
2018年は6月4日に受付開始されすぐに完売したようです。ちなみに有料席は協賛金の返礼なので、中止のときの払い戻しはありません。
また「リビエラ逗子マリーナ」にも有料の席があります。
こちらは食事付きのプランで1人7,000円の席から1人18,000円の席まであります。
2018年は6月1日から受付が始まり、プランによっては1~2週間で完売してしまうようです。
花火からの距離は遠いですが、とてもきれいな景色を見ることができます。
有料席までは予約しなくてもいいけど、人が少なくキレイに花火を見たい!という方のために穴場スポットを紹介していきます。
穴場スポット
16時ころから砂浜に場所取りするのがおすすめですが、その時間に行けないという方のために穴場スポットも調査!
材木座海岸
【アクセス】JR鎌倉駅より徒歩20分
鎌倉駅バスロータリー目の前「鎌40」逗子行き
「材木座」及び「光明寺」バス停下車(約10分)
由比ヶ浜海岸と並ぶメイン会場でありながら、意外と穴場スポットです。
美しいサンセットを観て花火のスタートを待つのが素敵ですね。
また、広い海岸で水中花火も近くで見ることができます。
最寄りの鎌倉駅は混雑が予想されるので、和田駅を利用するのがおすすめです。
鎌倉海浜公園
【住所】神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-7-1
【アクセス】JR鎌倉駅から徒歩15分
江ノ電和田塚駅から徒歩5分
由比ヶ浜海水浴場に面した公園なので、グラウンドや芝生広場があるためレジャーシートをひいて花火を見れます。
水中花火は立ち見になりますが、公園内の築山では座ったまま水中花火を見ることができます。
公園内にブランコやすべり台などの遊具があり、旧型の江ノ電の車両も展示されています。
午後4時までは車両の内に入って見ることもできます。
お子様がいる方は早めに着いて公園遊び、夜は花火を見るというプランもいいですね。
披露山公園(ひろやまこうえん)
【住所】 神奈川県逗子市新宿5-1851
【アクセス】逗子駅 披露山入口から徒歩15分
東急新逗子駅 披露山入口から徒歩15分
披露山(標高93m)の頂上で花火を見下ろすように見ることができます。
公園内にニホンザルやクジャク、モルモットなどの動物が飼育されています。
早めに到着して動物を見て遊んでから、花火を見るのもいいですね。
[cc id=2115 title=”アド2″]
鎌倉花火大会2019の穴場スポットや屋台情報・駐車場・アクセスのまとめ
歴史もあり地元の方でなく県外からの方にも人気の鎌倉花火大会。
2019年は鎌倉花火大会の水上花火を見にいくのはいかがでしょうか。