運動会だし、競技に出る予定もあるなら服装はジャージが動きやすくて、楽なのでいいですよね。
でも、ジャージコーデはおしゃれに着こなすのが難しいんです。
そこで今回は、運動会でジャージでもダサく見えないママコーデ2019を、紹介したいと思います。
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな40代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会の服装!太めママコーデ画像/スッキリ見える着痩せスタイル
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな50代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会のママコーデ2019!ダサ見えするジャージコーデに注意!
⇒運動会のママコーデ2019!日焼け対策の帽子/キャップは必須アイテム!
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
運動会の服装で上下ジャージは本気すぎるかも・・・
楽だし動きやすいので、運動会のママコーデとしてジャージをチョイスすることは全然OKなのですが、上下ジャージにするのは、ちょっと待ってくださいね。
服装を上下ジャージにしてしまうと、いかにも張り切りすぎですし、場合によっては先生と間違われてしまうかも・・・
運動会のママコーデはボトムスかトップス、どちらか一方をジャージにするのがベストですよ。
トップスにジャージを持ってくる時のママコーデ
運動会の服装で、トップスにジャージを持ってくる場合は、きっちりと着るのではなく羽織るのが一番です。
中に着るTシャツは無地の物より、キャラ物やデザインTシャツの方が、カジュアルに着こなせます。
ボトムスには、定番ですがデニムがベストです。
2019年は、そこにベルトを巻くスタイルがおすすめ。
スキニーベルトと呼ばれる細ベルトを巻くのが2019年の人気スタイルです。
2019年の流行カラーの黄色やペールオレンジをベルトに持ってくると、地味なジャージコーデのアクセントになりますよ。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ジャージやジョガーパンツをお洒落に着こなすママコーデは?
ジャージやジョガーパンツをボトムスに持ってくる場合は、トップスはキレイ目にすると、おしゃれになりますよ。
では、ジャージやジョガーパンツをボトムスに持ってくる時の、おすすめのトップスを紹介しましょう。
ジャケットとTシャツ
定番ですが、ジャケットとTシャツの組み合わせは失敗しにくくて、おすすめです。
今年も人気継続中のデニムジャケットが、特に使い勝手が良くていいですね。
シャツワンピ
2019年も引き続き人気のある服装のシャツワンピースは、運動会コーデにも持って来いです。
短め丈のシャツワンピを、ジャージやスウェットの上にそのまま着るのも、Tシャツやタンクトップの上に羽織るのもおしゃれです。
使い勝手がいいのも、嬉しいですね。
肩あきスウェット
2019年は、肩から袖口にかけて特徴のあるデザインのトップスも人気です。
肩あきスウェットは、着やすいのに上品で運動会ママコーデにピッタリです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ジャージを着る時はサイズ感にも気を付けて!
トップスにジャージを持ってくる場合も、ボトムスにジャージを持ってくる場合も共通して気を付けたいのが、サイズ感です。
大き目サイズをダボっと着ると、どうしてもだらしなく見えてします。
ジャージをあえてだらしなく着るコーデもありますが、運動会のママコーデにするのはNGです。
ジャージは、体に合ったサイズの物を選びましょう。
ママコーデは小物にもこだわりを
運動会ママコーデは小物使いにも気を使いたいですね。
靴は、やっぱり動きやすいスニーカーがベストです。
色は全体のコーデに合わせましょう。
応援がメインなら、スニーカーにこだわらず靴底がフラットな物を選びましょう。
2019年度もスカーフが人気ですので、全体のコーデに合わせたカラーのスカーフを首に巻いてみましょう。
コーデをワンランク格上げできますよ。
日よけの帽子もお忘れなく。
応援だけなら、ストローハットもおすすめです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
運動会のママコーデ2019!ジャージをお洒落に着こなすママの服装のまとめ
今回は、ジャージの運動会ママコーデを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
服装を上下ジャージでそろえるよりも、どちらかをジャージにするのがおしゃれの秘訣です。
あなたも、動けるのにおしゃれ!を目指して自分なりの運動会ママコーデを楽しんでみてくださいね!
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな40代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会の服装!太めママコーデ画像/スッキリ見える着痩せスタイル
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな50代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会のママコーデ2019!ダサ見えするジャージコーデに注意!
⇒運動会のママコーデ2019!日焼け対策の帽子/キャップは必須アイテム!
文章力ゼロだった子どもが自信をもって作文を書けるようになった方法とは?
文章っていざ書こうと思っても、浮かんでこないことってありませんか?
私はよくあります。
これは学生時代に限ったことだけでなく、大人になってから、履歴書やエントリーシートの書き方、仕事のメールのやり取りで苦労したという人も多いです。
私の文章力のなさが子どもにもしっかりと遺伝したわけなんですが、ある方法を試したことで子供が作文を自分から進んで書くようになったんです。
文章力は一生役立つスキルなので、子供には社会に出る前に身につけられて本当に良かったと思っています。