もうすぐ運動会がある保育園、幼稚園、学校が多いのではないでしょうか。
運動会の主役はもちろんお子さんですが、運動会は他の親御さんとの交流の機会でもあるので、服装に気を付けておしゃれなパパだと思われたいですよね。
運動会の服装はどうしよう?ジャージ着ても良いのかな?と悩んでいる30代・40代のパパも多いのではないでしょうか。
>>コーディネートの参考にもゼヒ!メンズカジュアルをトータルで販売♪
また、ユニクロなどのお店に行き、運動会の時に着る服を探しにいこうかな?と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そんなパパさんに向けて、おしゃれなパパと思われる、ジャージやユニクロ商品を使った運動会の日の服装についてまとめていきます。
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな40代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会の服装!太めママコーデ画像/スッキリ見える着痩せスタイル
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな50代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会のママコーデ2019!ダサ見えするジャージコーデに注意!
⇒運動会のママコーデ2019!日焼け対策の帽子/キャップは必須アイテム!
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
春や秋に行われる運動会/30代・40代パパの服装の注意点は?
わたしが子どもだった頃は、運動会というと秋のイベントでした。
しかし、今は春や秋に行われることが多いですよね。
そんな春や秋に行われる運動会のパパの服装の注意点について調べてみました。
汚れても良い動きやすい服装
運動会の日のパパのコーデは、汚れても良い、動きやすい服装にしましょう。
そのため、窮屈な服装を避けた方が良いです。靴も運動靴が基本です。
また、スーツなどのおしゃれすぎる服装も避け、なるべくカジュアルな服を選びましょう。
派手すぎる服装は✖
派手すぎる服装は避けましょう。
運動会は子どもが主役のイベントなので、パパが目立ちすぎてはNGです。
そのため服装は、派手すぎないものがベストです。
服の色も、黒・紺・グレーなどの派手すぎない色の服を選ぶことをおすすめします。
だらしない服装も✖
だらしない服装は避けましょう。
しわがよっていたり、シミがついている服を着ていると、周りにだらしない印象を与えてしまいます。
また、半ズボンのコーデをする場合、長い靴下を履くとださく見えてしまうので、長い靴下は避けましょう。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
運動会のパパコーデ/服装はジャージでおしゃれに!
運動会の日にはジャージを着ていきたいと思っているパパも多いのではないのでしょうか。
結論から言うと、ジャージを着て運動会に行っても大丈夫です。
しかし、ジャージなら何でもOKというわけではありません。
ジャージのデザインによっては、ださいと思われてしまう危険があります。
そうならないためには、ノーブラドのジャージは避け、おしゃれに見えるスポーツブランドのジャージを選ぶようにすると良いでしょう。
また、上下ともにジャージだと、本気すぎるという印象を周りに与えてしまい、他の親御さんから浮いてしまう危険性もあります。
そのため、ジャージコーデをする場合は、上下どちらかだけジャージにした方が無難でしょう。
おすすめのジャージコーデ
トップス:半袖シャツ+ズボン:ジャージ
おしゃれに見えて、動きやすいコーデなので運動会におすすめです。
トップス:ジャージと半袖シャツ+ズボン:スエット
↑上のコーデのイメージです。
こちらも、おしゃれに見えて、動きやすいコーデなので運動会におすすめです。
上にジャージを羽織る形になるので、寒い日でも安心。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
運動会のパパコーデ/服装はユニクロでおしゃれに!
運動会の日のパパコーデをする際の、強い味方になってくれるお店はユニクロです。
ユニクロには価格が良心的な、おしゃれに見えるカジュアル服が多く取り揃えられています。
おすすめユニクロコーデ
トップス:ポロシャツ+ズボン:ハーフパンツ
ユニクロにはたくさんのポロシャツが売られていますよね。
おしゃれできちんとした印象を与えてくれるポロシャツは運動会コーデにおすすめです。
ハーフパンツを合わせるとさらにおしゃれさがアップします。
このコーデの場合、靴下は短めorくるぶしのものを選びましょう。
トップス:Tシャツ+ズボン:スエット
ユニクロで人気なスエットズボンは、動きやすく運動会コーデにおすすめのアイテムです。
Tシャツは派手過ぎない色で、無地に近いものを選ぶと良いでしょう。
トップス:Tシャツorポロシャツ+ズボン:チノパン
春にも秋にも着やすいチノパンを使ったコーデもおしゃれに見え、動きやすいのでおすすめです。
チノパンはTシャツにもポロシャツにも合うので、コーデの幅が広がりますね。
寒い場合は、上にパーカーを羽織っても良いでしょう
ダサいパパと思われたくないなら「SPUTNICKS(スプートニクス)」がおすすめ
運動会のパパファッションの良し悪しがわかったとはいえ、自分で組み合わせを考えるのは難しいという場合もありますよね。
コーデはひとつ間違えると「え、ダサくない?」となりがちなので注意が必要です。
普段ファッションに興味がない人は組み合わせを考えるのも「めんどくさい」と感じてしまうことも…
そんな時におすすめなのがマネキン買い。
上から下までコーディネート済みの洋服を買うという方法です。
ただ、これは実店舗でやると…ちょっと恥ずかしいんですよね^^;
そこで個人的におすすめなショップは「SPUTNICKS(スプートニクス)」という通販サイトです。
実は、うちの夫も大変お世話になっているのはココだけの話。
女性から好まれる「キレイめファッション」で統一されていて、清潔感もあり、イケてるパパに変身できちゃいますよ!
>>コーディネートの参考にもゼヒ!メンズカジュアルをトータルで販売♪
運動会のパパコーデ!服装はジャージやユニクロでおしゃれに決めるのまとめ
どんな服装で行けばよいのか迷ってしまう運動会の日のパパの服装ですが、今回ご紹介した情報を参考にして、おしゃれなコーデをしてみてくださいね。
家族みんなにとって、楽しくて思い出に残る運動会になることを願っています。
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな40代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会の服装!太めママコーデ画像/スッキリ見える着痩せスタイル
⇒運動会のママコーデ2019!おしゃれな50代の服装/ダサくならない秘訣!
⇒運動会のママコーデ2019!ダサ見えするジャージコーデに注意!
⇒運動会のママコーデ2019!日焼け対策の帽子/キャップは必須アイテム!
文章力ゼロだった子どもが自信をもって作文を書けるようになった方法とは?
文章っていざ書こうと思っても、浮かんでこないことってありませんか?
私はよくあります。
これは学生時代に限ったことだけでなく、大人になってから、履歴書やエントリーシートの書き方、仕事のメールのやり取りで苦労したという人も多いです。
私の文章力のなさが子どもにもしっかりと遺伝したわけなんですが、ある方法を試したことで子供が作文を自分から進んで書くようになったんです。
文章力は一生役立つスキルなので、子供には社会に出る前に身につけられて本当に良かったと思っています。