10月8日放送の美と若さの新常識では、美顔のためにしわやたるみを防ぐのは骨だと教えてくれました。
40歳を境に下がる骨密度。
こちらでは美と若さの新常識で紹介された美顔のための骨密度としわたるみの関係性をまとめていきます。
しわたるみ対策の骨取れ踵エクササイズも紹介されました。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
美と若さの新常識 骨密度はしわたるみに大きく関係!
美と若さの新常識では骨密度はシワやたるみに大きく関係していると紹介されました。
骨密度としわたるみの関係性がこちら。
・口の両脇にできるほうれい線。
・顎の向きに口の両脇にできるほうれい線顎に向かってできるマリオネットライン。
・あごのたるみ
シワが多いというのは、見た目が老けて見えるということ。
こういう人たちは骨密度が低く、見た目が若そうな人たちは骨密度が高いそう。
骨密度とは骨の中身がどれだけ詰まっているかを教えてくれる値。
スカスカになるほどその数値は下がっていくため骨粗しょう症の危険度を知る目安とされていました。
骨密度が下がると
40歳を境に下がる骨密度。
年齢を重ねていくと目のくぼみも拡大してきますよね。
骨密度が減ると骨自体が縮み小さくなるのだそうです。
それが大きなシワができてしまう原因。
その骨が縮めば表面の皮膚との間に隙間ができてしまいます。
余ったその皮膚は深いシワやたるみになっていってしまうのだそう。
しかも顔の下半分が体の中で最も骨密度が低下してしまう場所だといいます。
画角骨を中心とした顔面骨の減少はたるみの原因、ほうれい線マリオネットラインの原因に…
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
骨密度を保ち美顔を保つ秘訣はかかと落とし
骨密度を保ち美顔を保つ秘訣として紹介されたのがかかと落とし。
かかとに衝撃を与えることで、骨の中にある骨細胞が衝撃を感知してくれるそう。
衝撃を受けると骨を作れという命令物質を出しこの衝撃は全身に広がるとのこと。
そのため足の衝撃で顔の骨も作られ、骨密度の低下を抑えられるというのです。
つまり足のに衝撃を与えることで顔のシワ対策にも効果があるそう。
骨トレ・かかとエクササイズのやり方
顔のシワたるみに効く、骨トレ・かかとエクササイズのやり方はコチラ。
全体重をつま先に乗せて落とすことが大事。
2秒に一回。
1日50回行います。
この運動をまめにやることで骨の細胞が活性化されるとのこと。
[char no=4 char=”ポイントパンダ”]骨細胞が分泌するホルモンのひとつオステオカルシンが出ることにより記憶力・免疫力・筋力も高まるのだそう。[/char]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
美と若さの新常識かかとエクササイズ(骨トレ)のやり方!しわたるみのまとめ
こちらでは美と若さの新常識で紹介された、しわたるみに効果的なかかとエクササイズのやり方をまとめてきました。
年齢のせいにしないで 自分でもやれることを続けていきたいですね♪