淀川花火大会は、関西で一番規模の大きい花火大会です。
正式名称は「なにわ淀川花火大会」なんですよ。
2019年で、淀川花火大会は31回目の開催を迎えます。
花火の打ち上げ本数は未公開ですが、毎年、約2万発程度打ち上げられているようです。
ぜひとも、一度は見に行ってみたい淀川花火大会。
今回は、開催時間や、見どころ、屋台情報、有料席や穴場、場所取り時間などについて詳しく紹介していきたいと思います。
ぜひ、参考にしてくださいね!
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
淀川花火大会2019の開催日程
なにわ淀川花火大会は、名前の通り淀川の河川敷(新御堂筋淀川鉄橋から下流国道2号線)で開催されます。
開催日 | 8月10日 |
時間 | 19時40分~ |
開催日は、例外はありますが、ほぼ毎年8月の第二土曜日に開催されています。
花火大会は雨天決行ですが、台風やゲリラ豪雨など天気が荒れている場合は中止されます。
見どころ
見どころは、なんといっても、大玉花火の連続打ち上げです!
見上げる夜空一面が、花火であふれるさまは圧巻です。
そして、なにわ淀川花火大会では毎年、新しい演出にチャレンジされていますよ。
また、キャラクター花火も見どころの一つ。
1時間ずっと見ていても、決して飽きることがないの「なにわ淀川花火大会」なんです!
屋台情報
屋台は、花火大会のもう一つの楽しみですよね。
なんと淀川花火大会では、毎年500店舗以上の屋台が軒を並べるんですよ!
そんな屋台が並ぶ場所は、淀川をはさんだ以下の2つの会場です。
- 十三会場
- 梅田会場
おすすめは、十三会場です。
梅田会場は、立ち入り禁止区域がほとんどで残りは有料席なため、出店するほとんどの屋台が、十三会場に集まります。
屋台が目当ての方は、ぜひ十三会場に足を運んでください。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
淀川花火大会へのアクセス方法
阪神神戸本線・阪急宝塚本線・阪急京都本線⇒十三駅
阪急・阪神・OsakaMetro御堂筋線⇒梅田駅
以上の最寄り駅は、混雑時は、入場制限が行われます。
迂回先としては、以下の駅が案内されています。
JR東西線⇒海老江駅
阪神本線⇒姫島駅
阪神本線⇒野田駅
阪急京都本線⇒南方駅
sakaMetro御堂筋線⇒西中島南方駅
OsakaMetro千日前線⇒野田阪神駅
駐車場
じつは、会場付近には駐車場や駐輪場がありません。
さらに、花火大会の当日、会場の周辺は交通規制がかけられますので、車で行くのは困難です。
どうしても車で行きたい場合は、1駅前で駐車して会場まで歩いて行きましょう。
当日、淀川花火大会の客がよく利用するのが「西中島南方」「南方」「阪急三国駅」の駐車場です。
南方駅、西中島南方駅付近の駐車場は以下になります。
阪急三国駅付近の駐車場は以下になります。
たくさんの方がそこから歩いて淀川花火大会に向かわれます。
平常時には徒歩30分の場所でも、当日は1時間以上かかることもありますので、早めの到着をおすすめします。
また利用する10日前から駐車場の予約ができる安心のサービスもあります。
当日になって駐車場探しに悩むことがなくなります。
[char no=6 char=”ドラウサギ”]テレビでも取り上げられて話題のアキッパを見てみる!
目的地周辺の住所や施設名を打ち込むだけで簡単に検索できます。
>>akippa
[/char]
淀川花火大会の有料席情報や穴場スポット・場所取りの時間は?
なにわ淀川自花火大会は、関西最大規模の花火大会ということもあり、大変込み合います。
ここでは、ゆったりとみられる有料席や穴場スポット、また、場所取りの時間について紹介していきましょう。
ベストポジションを確保したい場合の場所取り時間は、午後4時頃までに会場に着くようにしましょう。
例年、午後5時ごろから徐々に混雑し始め、午後6時を超えると眺めのいいスポットの場所取りは、困難になります。
また、午後6時30分を過ぎますと、混雑具合にもよりますが入場制限される可能性がありますので、できるだけ早く到着しましょう。
※当日の正午まで場所取りは禁止となっています。
十三会場
堤防パノラマスタンド | 前売り3,500円(子供2,000円)当日券4,000円(子供2,500円) |
アリーナシート | 7,000円(子供4,000円) |
エキサイティングシート | 9,000円(子供5,000円) |
ステージシート | 9,000円(子供5,000円) |
アリーナシート、エキサイティングシート、ステージシートは、少々お高いですが机とパイプ椅子がある席で、お茶とお弁当もついてきます。
梅田会場
ダイナミックシート | 前売り2,500円(子供1,500円)当日券3,000円(子供2,000円) |
パイプ椅子席 | 4,500円(子供2,500円) |
納涼船 | 18,000円(子供10,000円) |
河岸に固定されている船の上の席です。
机と椅子があり、お茶とお弁当が付きます。
淀川花火観覧船 | 1人30,000円 |
淀川を遊覧します。
お弁当とお茶、和太鼓の演奏が付きます。
[cc id=2115 title=”アド2″]
穴場スポット・本庄公園
会場から少し離れていますが、花火はよく見え、ゆったりと観覧できます。
穴場スポット・海老江グランド
梅田会場西側の河川敷です。高架があるので低い位置に打ちあがる花火は、見えませんが、ゆったりと観覧できます。
穴場スポット・大阪咲洲庁舎コスモタワー
淀川花火大会当日は、屋外展望スペースが解放されます。入場料は、大人500円子供200円です。入場制限があるので、お早めに。
穴場スポット・梅田スカイビル空中展望台
定員400名・大人700円・高校生500円・中学生500円・小学生300円・幼児100円です。
淀川花火大会2019の時間や屋台情報・有料席や穴場スポットの場所取りのまとめ
関西で一番規模の大きいなにわ淀川花火大会ですから、大変込み合うことが予想されます。
じっくりと観覧したい場合は、できるだけ早めに会場に到着するか、有料席のチケットを確保するのがいいようですね。
場所取りの際は、うちわや飲み物などを準備して、熱中症予防に努めてくださいね。