2019年6月24日放送の有吉ゼミでは、女優・斉藤こず恵さんダイエットに挑戦するということで武田真治さん考案の筋肉ダイエットが紹介されました。
3か月で18kgのダイエットに取り組んだ斉藤こず恵さんは痩せることができたのか?
こちらでは有吉ゼミで教えてくれた武田真治さんの筋肉ダイエットのやり方をまとめていきます。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
武田真治が筋肉ダイエットを紹介
今回の有吉ゼミでは、自宅でできるダイエットとして筋肉ダイエットを紹介!
有吉ゼミでは、新コーナーとしてダイエットに特化した情報を教えてくれました。
武田真治さんと言えば、筋トレのイメージがすっかり定着しましたよね。
筋肉を付ければ代謝があがるので、何を食べても大丈夫だとか。
1週から2週目は筋肉赤ちゃん体操。
3週から4週目は筋肉アニマル体操。
5週から12周目は、筋肉リズム体操。
筋肉赤ちゃん体操
実は赤ちゃんの時には成長の基礎となる筋肉をつける動きがあるそうです。
①膝を3 CM 浮かせます。
②そこから4歩前に出ます。
③4歩バックで戻ります。
これを1分半を1日2セット行います。
この四つん這いの姿勢が身体の中心部にある腹横筋を鍛えるのだそうです。
腹横筋は身体の土台となるため、ここを鍛えると体の動きが安定するとのこと。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
仰向けずりばい体操
赤ちゃんがズリバイをする時の動きを背中を下にして行います。
蛇のように体を捻る動きで腹斜筋を鍛えます。
3分を2セット行います。
うつ伏せバンザイ
こちらも赤ちゃんが行う動きを応用。
腹ばいになって両手両足を浮かせます。
背骨に沿った脊柱起立筋を鍛えます。
1分半を2セット行います。
[char no=9 char=”リラウタ”]赤ちゃんの動きは太っていて運動がしづらい人に最適だそうです。
筋力がなくても運動習慣をつけることができるとのこと。[/char]
筋肉アニマル体操
自然界の動物の動きを体操に取り入れることで面積の大きい筋肉を鍛え代謝をアップしていくとのこと。
モンキージャンプ
猿のように飛び跳ねる屈伸運動で太ももにある大腿筋を鍛えます。
カンガルーキック
仰向けで横になり浮かせた足を床すれすれに降ろすことで、体の中心にある腹直筋を鍛えます。
キャットプッシュ
猫の背伸びをイメージした体操。
腰を高くし体を回すことで大胸筋と肩周りの三角筋を鍛えます。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
武田真治の筋肉リズム体操(動画) のやり方
こちらの筋肉リズム体操は結構な運動量の体操です。
筋肉ダイエットの食事法
食事は脂質:タンパク質:炭水化物の割合が大切だそう。
筋肉ダイエットの食事法は、1日の割合が脂質5:タンパク質4:炭水化物1になるように取ると良いとのこと。
1日の食事がこの比率を守っていればステーキなどを食べても大丈夫。
筋肉のエネルギーになる脂質 、材料になるたんぱく質を増やし脂肪に変わる炭水化物の量を減らすことがポイント。
食事を抑えすぎると筋トレの効果が減少してしまうとのこと。
武田真治の筋肉ダイエットのやり方!有吉ゼミで斉藤こず恵が挑戦のまとめ
こちらでは有吉ゼミで斉藤こず恵さんが挑戦した武田真治さん考案の筋肉ダイエットのやり方をまとめてきました。
ハードな動きもありますが、無理のないようにエクササイズしてみてはいかがでしょうか?