8月23日放送の得する人損する人で激安スーパーで一流シェフが目利きワザ!
激安スーパーで一流シェフが選ぶ商品は!?
今回紹介された激安スーパーはロヂャースとスーパーマルサンでした。
今回は得する人損する人で紹介された激安スーパーで商品を選ぶポイントをまとめます。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
得する人損する人!激安スーパー
得する人損する人では、話題の激安スーパー大検証!
一流シェフが肉・魚・野菜の目利きワザを紹介してくれました。
激安スーパー・きゅうりの選び方
新鮮きゅうりの見極め術!
激安スーパーでの、きゅうりの選び方は、大きすぎるものよりも締まっているものを選ぶ。
太すぎると水分が多く味が薄いことがあるそう。
3本98円のきゅうりを一流シェフは買いでした!
激安スーパー・なすの選び方
茄子は収穫後ヘタが乾き縮んで行くそうです。
薄紫の部分が短いほどもぎたてで新鮮ということになるとのこと。
激安スーパー・おくらの選び方
新鮮なオクラの選び方はこちら。
①産毛が多い
②ガクが角張っている
③色鮮やか
そして、緑色が濃く、ヘタの部分が黒ずんでない方が良いとのこと。
激安スーパー・トマトの選び方
トマトは箱買いがおすすめ!
箱買いして涼しい所に置くのが一番熟して美味しくなるそうです。
激安スーパー・ニラの選び方
ニラは水気に弱いので袋が曇っていないものを選ぶ。
水分がついていると傷みやすい。
激安スーパー・鮮魚の選び方
マグロの選び方・夏は天然本マグロの相場が一時的に下がることがある。
夏の時期にスーパーに行ったら一応マグロを見て「生」「本」「天然」マグロを見つけたら買い!
ごまサバの選び方は、体の紋様が濃い方が鮮度が良い。
激安スーパー・刺身の盛り合わせの選び方
刺身の盛り合わせは鮮魚コーナーのアレを見ろ!
刺身の盛り合わせの選び方は、スーパーでは柵で売っている。
その柵には必ず産地が書いてあるので、刺身の盛り合わせの正体をみる。
カツオを選ぶポイントは、血が出ているものは臭みがあるので、きれいなグラデーションになっているものを選ぶと新鮮で脂がのっている。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
激安スーパー・精肉の選び方
精肉の選び方では、鶏肉の内臓が置いてあれば、その店は国産鳥をチルド(冷蔵)で仕入れていることがわかる。
置いてあることで、もも肉やむね肉のクオリティも高いことがわかるそう。
レバーを買う時には、白っぽいレバーの方が脂がのっているのでおすすめとのこと。
肉を選ぶときのポイントは、ドリップが出ていないもの。
解凍した時に出る肉汁は臭みの原因。
激安スーパー・鶏手羽先の選び方
鶏手羽先は(秘)表記があれば買い!
鶏は、ひな鶏・親鶏・ひね鶏と種類分けされており、ひな鶏は生後わずか~親鳥~年老いたひね鶏となる。
同じ手羽先でも、若鶏と表示されていないものは、肉が固い親鶏のケースがあるのでチェック!
激安スーパー・外国産豚肉の選び方
外国産豚肉はカタカナ4文字で…と書いてあれば即買い!
カナダ産の豚肉は安全性が高く人気。
中でもケベックという表記があると特に高いクオリティが期待できるそう。
激安スーパー・極上牛ヒレ肉の選び方
味も品質も段違いひと目でわかる極上牛ヒレ肉見極め方!
牛ヒレ肉の一番厚い部分が最上級部位シャトーブリアン。
グラム当たり同じ値段の牛ヒレ肉を見つけたら、太さが太いものを選ぶとよいそうです。
得する人損する人!激安スーパーのまとめ
今回は、得する人損する人で紹介の激安スーパーで一流シェフが選んだ買いの商品をまとめてきました。
スーパーで食材を選ぶ際には参考にしてみてくださいね♪
[cc id=16 title=”アドセンス”]