2018年12月2日放送の家事ヤロウスペシャルで紹介された芸能人が使う調味料・家電や調理器具!
人気芸能人の自宅に潜入♪気になったレシピや調味料・家電や調理器具がたくさん!
こちらでは、家事ヤロウスペシャルで紹介された調味料・家電や調理器具をまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
小倉優子の作り置き
小倉優子さんの冷蔵庫には、自家製紅ショウガなど作り置き食材がたくさん。
作り置き食材を駆使して、あっという間に食事を作っていました。
小倉優子のチャーシューレシピ
豚肉に、リンゴ、はちみつ、醤油、にんにく、しょうがで下味をつけておきます。
電子レンジで温めたらチャーシューの完成!
小倉優子のブリ大根レシピ
煮ると時間がかかるブリ大根は、焼きブリ大根に!
ブリをフライパンで焼いて、下茹でした大根を投入。
時間がない時は、焼き肉のたれで味付けしたら完成!
小倉優子のサラダレシピ
時間がある時に、アボカド、トマトなどを切っておきます。
オリーブオイル適量、クレイジーソルト適量で味付けしたら完成!
>> クレイジーソルト
小倉優子の牛モモ肉のオーブン焼きレシピ
牛モモ肉の塊に塩コショウをする。
クッキングペーパーを油で浸し、牛モモ肉を包む。
120度の低温で片面15分ずつ焼く。
フライパンでお肉に焦げ目をつける。
アルミホイルに包んだら、袋に入れ冷めたら冷蔵庫に。
織田信成の調理器具
織田信成さんの自宅はカフェ風キッチン。
野菜嫌いの子供が喜ぶ夕食を作っていました。
ブレンダーを使って野菜を細かく刻みます。
野菜たっぷりのキーマカレー。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
和田明日香の調味料・調理器具
和田明日香さんは使用する調理器具は、もちろんレミパンプラス!
レミパンプラスは、鍋とフライパンを兼ね備えています。
和田明日香さんは、その時の安い食材と冷蔵庫の中身っで料理を決めるため、決まった料理名はないそうです。
和田明日香の骨付き肉レシピ
骨付き肉に日本酒をかけます。
鍋に無地を入れで骨付き肉を入れて煮る。
セロリ、大根を入れて煮込む。
醤油、こしょうで味を付けたら完成。
和田明日香のみそ汁レシピ
デキるだけ包丁を使わずに調理をするそうで、スライサーで野菜を切る。
味噌は、麦米合わせみそ、発酵させた麦みそ、米みそ、赤みそを使用。
4つのみそは1つの容器に入れてあり、使う時にスプーンでブレンド。
料理に合わせて使う場所を変えているそうです。
和田明日香のお気に入りキムチ
なんども購入しているという信州望月高原こだわりキムチ。
キムチはサラダのドレッシング代わりに入れ、海苔、ごま、ごま油で味付けをするそうです。
ロバート馬場の調理器具家電や鶏ハムレシピ
鶏むね肉にミックスハーブソルトを少々、お酒・オリーブオイルで下味をつけます。
>>ハーブ入りソルト
家庭用密閉パック機で密閉する。
>>真空パック器
これで湯煎をすると空気層がないため、ダイレクトに熱が伝わるそうです。
ライスポット(バーミキュラ)に入れて40分保温調理。
ライスポットは、1度単位で温度調節が可能。
鶏ハムのソースレシピ
にらをみじん切り、しょうが2分の1を繊維を切りながらすりおろし,砂糖小さじ1、塩少々、醤油50㏄を混ぜたら、ニラソースの完成!
出来上がった鶏ハムを薄切りにし、ソースをかけていただきます。
表面をバーナーで焼いてもいいそう。
エリンギチーズの海苔巻きレシピ
エリンギを貝柱に立てて切り込みを入れていく。
オリーブオイルと塩コショウで焼いていく。
チーズ30グラムを投入し、チーズが解けたら海苔で挟んで完成!
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
吉本ばななの調理器具
吉本ばななさんは、実のお姉さんがプロの料理人さんだということで難しいものはお店に食べに行き、簡単なものを自宅でd作って食べるそうです。
今回作るのは、お肉のステーキ。
電動ペッパーミルを使用。
>>ペッパーミル
吉本ばななさん愛用の鉄板は、アメリカの高級キッチン用品ブランド「ウィリアムズ・ソノマ」。
コンロにそのまま載せられる鉄板で、美味しく焼くことができるそう。
↓はウィリアムズ・ソノマのグリルパン。
>> 鉄製 グリルパン
吉本ばななの調味料
吉本ばななさんお気に入りの調味料は、トッピングサクサクしょうゆ。
フリーズドライ醤油で、ごまやオニオン等もミックスされているため、すごく便利だそう。
>>キッコーマン トッピングサクサクしょうゆ オイルベース 350g
業務用ですが、通販では購入できるとのこと。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
田中美保の調味料
田中美保さんが作っていた料理は、豚汁。
味噌はシマヤノのぶちうまいすりという味噌を愛用。
>>ぶちうまい すり
麦こうじを使った甘口の麦みそだそうです。
厚揚げとお蔵の煮びたしの味付けは、めんみ。
>> めんみ
北海道限定の麺つゆで、かつおぶし・煮干し・昆布・鯖節・ホタテのダシ入り。
泉谷しげるのご飯の炊き方
泉谷しげるさんは、ごはんをお鍋で炊くそうです。
お米は洗わずに、少なめの水に30分漬ける。
炊くときに水を足す。
※プロの料理人も実践する方法で、宅前に水につけることで、水分が行き渡り、ふっくら炊き上がるそうです。
泉谷しげるさんは、ハチミツを入れてご飯を炊くとのこと。
ハチミツには保水性があり、水分を閉じ込めて、ふっくりつやが出るそう。
30分経ったら、氷を1個入れ、蓋をして7分~9分中火にかける。
泉谷しげるのはちみつジャーマンポテトレシピ
じゃがいもは皮をむかずに1口大に切る。
※変色しているものは、しっかり皮をむいてください。
1分半くらい電子レンジでチンする。
あらびきソーセージを斜め切り。
フライパンにオリーブオイルをひき、ソーセージを炒める。
ジャガイモも炒めて、薄口しょうゆをバーッと入れる
粒マスタードはスプーン山盛り投入。
最後にハチミツをぐるりとかけたら完成!
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
RIKACOのサラダレシピ
RIKACOさんのインスタには美しいサラダが投稿され、見た絵や味、栄養の面でも専門家が絶賛されているそう。
今回使用するのは、キヌア、アボカド、キュウリ、トマト、洋ナシ。
>>キヌア
キヌアはごはんと同じくらい栄養価が高いのに低糖質で人気のスーパーフード。
安田美沙子の包丁
安田美沙子さんの愛用する包丁は、包丁工房タダフサ(新潟県燕三条市)
>>庖丁工房タダフサ
職人さんが1本1本手作りしているものだそう。
家事ヤロウスペシャル調味料やレシピ!芸能人が使う家電や調理器具のまとめ
こちらでは、家事ヤロウスペシャルで紹介された調味料やレシピをまとめてきました。
芸能人が使う家電や調理器具など参考になるものがたくさんありました♪