9月17日放送の名医のTHE太鼓判では、いつの間にか骨折の原因について特集されました。
背骨のゆがみの新常識として骨粗しょう症対策・ハイハイ体操も紹介されました、
こちらでは、名医のTHE太鼓判で教えてくれた 背骨のゆがみを治すハイハイ体操についてまとめます。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
名医のTHE太鼓判!背骨のゆがみ対策のハイハイ体操
名医のTHE太鼓判で紹介された背骨のゆがみ対策のハイハイ体操は、体のゆがみをとるだけでなく、肩こり、腰痛の改善、周辺の筋肉の緊張がゆるみ可動域が広がり前屈もしやすくなるとのこと。
番組では、背骨のゆがみ対策のハイハイ体操を、1日5分1週間行ったところ、実験した全員が正しい姿勢に改善されていました。
名医のTHE太鼓判・背骨のゆがみチェック
①壁にかかと・お尻・肩・頭をくっつける
②右足をゆっくり持ち上げ5秒間キープ
③バランスを崩さず5秒間キープできた人は左足でも試してみましょう。
左右どちらかの足を上げたときに、バランスが崩れた方に背骨のゆがみがあるとのこと。
胸椎のゆがみが強い場合の背骨のゆがみチェック
①両手を横に伸ばし、そのまま胸の前で手を合わせた指先を確認。
②指先が左右にずれていたら、胸椎にゆがみがある。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
背骨のゆがみ・ハイハイ体操やり方(動画)
ハイハイ体操の動き方の基本は、上の動画が参考になります。
1日5分、赤ちゃんの真似をするだけで姿勢が改善するとのこと。
①ハイハイ体操のポイントは、自分のゆがみと反対の方向に回ること。
左足を上げてバランスを崩した人は、右回り。
右足を上げてバランスを崩した人は、左回り。
②そして回る円の大きさは、大きく回り始めて徐々に円を小さくしていきます。
そうすることで筋肉が伸び、可動域が広げることができます。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ハイハイ体操をした人の感想は?
ハイハイ体操に挑戦した人の声をあつめてみました。
たまたま見た番組でハイハイ体操(1日5分ハイハイする)を紹介してたからやってみたんだけど
意外と長いしきつかった…
赤ちゃんってすごい👶✨
でも背筋は伸びた気がするから続けるぞー#名医のthe太鼓判— みやち (@mtbs_books27) 2018年9月17日
偶然TVで見たハイハイ体操、5分やってみた。…目がまわる、無理^^; でも やらねば~~~!
— P子 (@pianonjj) 2018年9月17日
ハイハイ体操してたら、満面の笑みで本家ハイハイしながら追いかけてくる僕ちゃん。
どうやら、ウケているらしい(笑)
という、月曜日の夜😛— myuko (@myuko88) 2018年9月17日
ハイハイ体操、早速やってみたが効果がスゴイ!しばらく毎日続けていこうと思う^_^
— しもはらぶり~ (@shimohalovely) 2018年9月17日
テレビで見て、ハイハイ体操を五分間して、バテた!
赤ちゃん、凄い!
「チュニジアの夜」が約五分間なので、タイマー代わりに。— よつめ-metal (@yotume) 2018年9月17日
ハイハイ体操やってみた。首のあたりがじんわり暖かい。良い感じ。
— kube Ikuko (@coucouikko) 2018年9月17日
結構キツイという声が多いようですね^^:
しかし、道具も必要ないですし、少しのスペースがあればできるのは続けやすいポイントではないでしょうか。
ハイハイをする赤ちゃんってすごい!
ハイハイで足腰を鍛えて、歩けるようになるんですね♪
名医のTHE太鼓判!ハイハイ体操のやり方動画 背骨のゆがみの新常識のまとめ
こちらでは、名医のTHE太鼓判で紹介された、背骨のゆがみ改善するハイハイ体操のやり方・動画を動画と一緒にまとめてきました。
ちょっとした運動をすることで、日ごろの不調が改善できるなら、やらないのは損ですよね!
是非ご自宅などで試してみてくださいね♪
※金スマで紹介された体のゆがみを直すゼロトレのやり方動画はこちらから!