2018年12月9日放送の初耳学では、ライフスタイルモデル・栗原ジャスティーンさんが腹筋を鍛える体幹トレーニングを指導。
アンミカさん率いるパリコレ学では、突然の腹筋チェックに新たな試練!
こちらでは初耳学で紹介された栗原ジャスティーンさん指導されていたトレーニングのやり方についてまとめていきます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
※こちらも人気の呼吸法を重視したエクササイズ!
>>5秒筋トレで腹筋を鍛える!お腹の内臓脂肪に効果的な5秒ストレッチの方法
>>金スマ ゼロトレのやり方動画!寝たままでダイエット効果はどれくらい?
>>梅沢富美男のズバッと聞きますで紹介!腹ペタ体操・腹ペタワークのやり方
初耳学・パリコレ学
今回の初耳学では、アンミカ先生が教えるパリコレ学!
世界のトップモデルしか立つことのできない、夢のファッションショーパリコレクション。
9人の学園生達がパリコレを目指す物語。
元パリコレモデルのアンミカさんが世界を知る有能な講師陣とともに9人の学院生の中から一人だけがパリコレ挑戦権を得ることができるという。
以前のウォーキング審査では、複数の候補生達が体幹の弱さからくる不安定なウォーキングを指摘されていました。
歩くにしても、服を着てポージングをする際にも、体感は絶対必要なのだそうです。
今のモデルさん達は、健康的で筋肉質な方が多いとのこと。
筋肉がなくてヒョロヒョロのモデルさんはほとんどいないと話されていました。
[char no=2 char=”ポイント”]フランス国内でモデル活動をするには、 WHOが定めた健康的な BMI 値18.5以上25未満を保っていなければモデルとして活動できないそうです。
昔のウォーキングは腰を振りながら歩く歩き方もありましたが、今はぶれずにスマートに歩くことが主流だそうです。[/char]
今回の講師は日本トップの美ボディを持つ栗原ジャスティーンさん。
栗原ジャスティーンさんは体幹のスペシャリスト!
ご自身もモデルさんのため、どこを鍛えればいいのかということや、モデルの仕事・体のことを深く理解している方だそうです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
体幹のチェック方法
今回体幹をチェックする方法は二つ。
①プランク
腰が浮いたり体が震えてしまうと体幹が弱い証拠だそうです。
(プランクとは、上の画像の体勢です)
プランクを1分キープできるかがポイント。
②お腹を見て体幹の状態をチェック
お腹に縦筋が入っているかどうか体幹を見極めるポイントになるそうです。
体の内側の筋肉をきちんと鍛えれば腹筋も比例して発達し縦筋が現れるとのこと。
スタジオにいた中条あやみ さんも1日最低50回は腹筋していると語っていました。
体幹トレーニング(腹筋)のやり方
栗原ジャスティーンさんは腹筋を鍛える体幹トレーニングをパリコレ候補生に指導されていました。
今回の初耳学では、詳しく解説されていなかったため、放送されていたトレーニングを紹介。
・プランクや下の動画で紹介されているエクササイズも行っていました。
他には、ジャンプをして両手を頭の上で叩き、左右の足を前後に着地させるというバーピージャンプのトレーニング。
結構きつそうですが、効きそう!
塾生たちは、これらのトレーニングに3週間自宅で挑戦していました。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
体幹トレーニングメニューの動画
こちらでは、簡単にできる体幹トレーニングメニューが紹介された動画をまとめてみました。
自宅でできるエクササイズなので、ぜひ参考にされてみてくださいね♪
コチラも家事や育児の合間に、短時間でできる体幹トレーニングです。
※こちらも人気の呼吸法を重視したエクササイズ!
>>5秒筋トレで腹筋を鍛える!お腹の内臓脂肪に効果的な5秒ストレッチの方法
>>金スマ ゼロトレのやり方動画!寝たままでダイエット効果はどれくらい?
>>梅沢富美男のズバッと聞きますで紹介!腹ペタ体操・腹ペタワークのやり方
初耳学・体幹トレーニング(腹筋)パリコレ学で栗原ジャスティーンが指導のまとめ
こちらでは、初耳学のパリコレ学で栗原ジャスティーンさんが指導していた体幹トレーニング(腹筋)についてまとめてきました。
きれいな方は、やはり努力を惜しまないようですね!
見習いたいです^^