2019年4月5日放送のあしたも晴れ!人生レシピでは、物が捨てられない、整理できない…物との付き合いの悩みについてシンプルライフのノウハウが紹介されました。
収納があっても物が多くて片付けきれないというお悩みはありませんか?
物を手放すと、生き方も劇的に変わる!
こちらでは人生レシピで教えてくれた片付けの仕方・シンプルに暮らすノウハウについてまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
人生レシピでシンプルに暮らすノウハウを紹介
今回のあしたも晴れ!人生レシピでは、ものと向き合いシンプルに心豊かに暮らしていくための方法を教えてくれました。
暮らしを変えるためには掃除大切なポイント!
物が少ないと片付けも楽になるので、イライラすることも減ってきます。
必要最低限の物で暮らすミニマリスト
ミニマリスト佐々木典士さんは、元々はずぼらな性格だそうで物の管理をするのは苦手だったそうです。
しかし物を減らしてみると生活は一変したとのこと。
物が少なくないとどこに置いたか分からなくなってしまい、どこに行ったか分からなくなってしまうことありませんか。
片付けが出来ない人間ではなかったということがわかっていく過程で自己肯定感も上がってきたそうです。
管理をしやすくなり掃除も楽になりますよね。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
人気ブロガー・やまぐちせいこさんのスッキリ暮らす整理・片付け術
番組で紹介された人気ブロガーさんは、転勤が多いご主人の仕事の度の引っ越しで荷物の片付けが終わらなかったことも多かったとのこと。
新しい土地での人間関係のストレスも加わり、心が折れてしまったのだそうです。
自分をリセットするために始めたのが、こまめな部屋の掃除。
その頃、娘さんの発達障害も分かり、それが原因で片付けが苦手ということもわかったそうです。
そこで物を少なくすることで娘さんの片付けも楽になるのではないかと思ったとのことからシンプルな生活をするようになったのだそうです。
そんなやまぐちさんが片付けの工夫を教えてくれました。
①片付けが簡単な道具
パソコン仕事をする机は、キャンプ道具。
片付けも楽で家中どこでも使える物です。
②定位置を決める
物を無くしたり探したりしなくてもいいように、収納場所にはシールで物の名前を記入。
そうすることで誰もが片付けられ時間の短縮にもなります。
③集中管理
洗濯機横の半透明ケースには家族全員分の下着や靴下を収納。
一箇所にまとめると探しやすく、枚数の把握も簡単。
乾燥機から出してすぐに分類することができるため時短になります。
肌着と靴下は一人4枚、春と秋に新しいものに入れ替えているとのこと。
[char no=6 char=”ドラウサギ”]リビングのホワイトボードには、発達障害の娘さんが日常生活を円滑に過ごすためのやることリストがまとめられていました。
終わったら項目を裏返すことで視覚化!
さらに家族と向き合うために始めたのが、家族会議。
そこで決めたのが家事の分担、できることから家族皆で取り組んでいるそうです。
[/char]
※基本的な考え方として、ものが少なければ少ないほど良いという考え方ではなく、理由があれば手放す必要はないとのこと。
悩んだものは手放す。
悩むということは、自分の中で価値が薄れている状態なので勇気を出して手放すと良いとのこと。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
シンプルな生活をすることで考え方も変化
物を減らして少なくすると考え方もすっきりしてくるそうで、物事を複雑に考えることも減り本質を見ることができるようになるのだそうです。
すっきりした場所にいると考え方もすっきりシンプルなものになってくるとのこと。
片付けられない家のお片づけ術
家族人で住んでいるという片付けられない家のお片づけ術も紹介されました。
整理収納の問題点
①収納が多い
②活用されていないものを放置
③両親のものが子どもの部屋を侵食
物を買う→捨てきれない→収納を増やす→物を買う→捨てきれない→収納を増やす→の無限ループ。
片付け習慣のポイント
使う頻度で必要かどうかを見極める。
1年着ていない服は処分の対象。
物の場所と暮らす空間の境界線を意識することが大切だそうです。
点検日を設定することも見直すためには必要とのこと。
後回しにせず先に日付を設定しておくことも、綺麗な空間を保つ工夫になるそうです。
毎日一つずつでも物を減らしていけば、習慣となってくれため、目についたところから行なっても良さそうですね。
不用品をゴミとして処分するのはチョット待って↓↓
>>全国無料出張|その不用品 高く買取ります|【買取専門 トータル】
人生レシピ!片付けの仕方・シンプルに暮らすミニマリストの整理術のまとめ
こちらでは、人生レシピで紹介された片付けの仕方・シンプルに暮らすミニマリストの整理術についてまとめてきました。
私も散らかしてしあうことが多いので、これを参考に物を減らしてシンプルに生活したいです!