2019年4月11日放送の主治医が見つかる診療所では、体温を上げて代謝UP&美肌&冷え症克服する方法を紹介!
たった60秒で体温が上がる改善テク!
こちらでは、主治医が見つかる診療所で教えてくれた平熱を0.5度上げる方法をまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
主治医が見つかる診療所!低いとキケン?平熱を上げる方法
主治医が見つかる診療所では、意外と知らない健康の鍵である平熱について紹介されました。
体温が35.5°では排泄機能低下むくみ便秘肥満などが起こりやすくなるそうです。
体温が35°の場合、がん細胞が最も活発になると言われているとのこと。
さらに34℃では、自分で体が動かせなくなってしまう。
体温は、ほんの数度の違いでも生命を左右するそうです。
平熱の危険度チェック
あなたには平熱を下げるこんな生活習慣はありませんか。
・冷たいものをよくとる
・辛いものが大好き
・睡眠時間が短い夜型の生活をしている
・若い頃と比べて筋肉量が低下した
一つでも思い当たると平熱や免疫力が低下している可能性があるのだとか・・・
平熱が上がると・・・
・免疫力がアップ習慣や病気を予防
・代謝がアップし痩せやすく美肌に
・血流がアップし老化防止肩こりなどの改善
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
平熱を0.5度上げる方法
平熱より0.5度上げる方法を教えてくれました。
体温アップによる体の変化は以下のようなものがあるそうです。
・風邪をひきにくくなる
・美肌効果
・シミしわの改善
・肩こり・腰痛・関節の痛みの改善
・肥満の予防
・がんの予防
年齢を問わず誰でもできる肉を増やす方法
使うのは歯ブラシ。
利き手ち反対の手で歯磨きをすると普段使ってない筋肉を使うことができるそうです。
食べて平熱を上げる
温めた甘酒を飲むと良いとのこと。
甘酒は飲む点滴と言われており、素早くエネルギーに代わり体温を上げてくれるそうです。
生姜も入れて温めて摂るとよいとのこと。
[char no=3 char=”口コミ”]平熱アップで重要なのは朝食をしっかりと取ること。
1日のエネルギーを補給し自律神経などの体内リズムを整えることが大切だそうです。
またタンパク質は多くの熱を生み出す働きがあるため積極的に取り入れると良いそうです。
[/char]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
平熱を上げる体操
体温を上げる方法を教えてくれるのは、イシハラクリニックの石原先生。
2週間で0.5°上がる人もいるとのこと。
①1分楽ちんスクワットのやり方
両足を肩幅に開き、椅子にお尻がつくくらいしゃがむといいそうです。
1回のスクワットがおよそ2秒程度。
これを30回行うそうです。
②最強の味噌汁・とん汁
とん汁には脂身の多いバラ肉を使われることが多いですが、脂身が多いと体を冷やしてしまうため、赤身の多いお肉を使うと良いとのこと。
さらに粗くみじん切りにした生姜を入れると体が温まるそうです。
③333入浴法
333入浴法は、30分のジョギングに匹敵する消費カロリーだそうです。
41°から42°程度のお湯に肩まで繰り返しや入る方法。
1、3分浸かり3分休憩。
2、3分浸かり3分休憩。
3、3分浸かり3分休憩。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
主治医が見つかる診療所!平熱を0.5度上げる方法のまとめ
こちらでは、主治医が見つかる診療所で教えてくれた平熱を0.5度上げる方法についてまとめてきました。
平熱をアップしていきたいですね!