2019年6月19日放送のホンマでっかtvでは、視力回復の3つの方法が紹介されました。
スマホの普及でピントが固まることや視線を動かさない機会が増えたことでスマホ老眼も増えているそうです。
全年齢を通じて調節障害を起こしているとのこと。
今回は、濱口優さん(よゐこ)・加藤諒さん・いとうまい子さんが挑戦。
こちらではホンマでっかtvで教えてくれた視力回復法・ペンさし運動のやり方・キャッチボール・緑のサングラスについてまとめます。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ホンマでっかtvで視力回復法を紹介
視力回復のペンさし運動のやり方
①左手でキャップを持ち肘を軽く曲げます。
②右手でペンを持ちまっすぐ外に出します。
③顔を動かさずにペン先にピントを合わせ、目で追いながらゆっくり動かしてキャップにさします。
ペンのキャップを1日20回さすと視力が良くなるとのこと。
キャッチボールをすると視力が良くなる?
目の中にある毛様体筋が水晶体を厚くしたり薄くしたりピントの調節を行っています。
そのコントロールが甘くなるとピントの調節がうまくできなくなるとのこと。
キャッチボールはボールを近くと遠くで見るため、自然とピントの調節を行うことになります。
スポーツの練習をしながら自然と目も良くなってしまうとのこと。
緑のサングラスをかけて走ると視力が良くなる?
有酸素運動を毎日20分行うことで脳の視覚野が大きくなるそうです。
視覚野で視力を司っているため 、理論的に入った場合、頭も良くなり 視力も良くなるのではないかとのこと。
また緑色は網膜に効果的だそうです。
今まで誰もやった人はいないそうで、おそらく視力が上がるだろうというものだそう^^;
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
ホンマでっかtv!ペンさし運動のやり方・視力回復法のまとめ
こちらでは、ホンマでっかtvで紹介された視力回復法いついてまとめてきました。
今回の視力回復法を試した3人全員がアップしているという結果でした。
トレーニングを続けることで、視力アップするなら試してみたいですね♪
>>【ファンケル】スマホ・パソコンで1日中がんばる目に!えんきん♪
【ファンケル】スマホ・パソコンで1日中がんばる目に!えんきん♪
※通販限定4週間お試し価格!