2018年10月30日放送のヒルナンデスでは、キッチン収納達人・東いづみさんが5人家族で食費が月3万円の冷蔵庫収納術を紹介してくれました。
キッチン収納達人・東いづみさんのお宅は、ご夫婦と小学生3人の5人家族!
食材のロスをなくして冷蔵庫収納をフルに活用する達人は、5人家族の平均食費が86000円のところ3万円に抑えることができているそうです。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ヒルナンデス!5人家族で食費月3万円冷蔵庫収納術
今回のヒルナンデスでは達人の収納術を使った食費月3万円の冷蔵収納術が紹介されました。
無駄なことをしたくないという達人は食材や食費の無駄を徹底的に削っているそうです。
食費月3万円というキッチンはシンプルで物がほとんど置かれていない状態。
達人は家事の中でも掃除が特に大好きで、掃除をしていくうちに、どんどん邪魔なものをどかして行った結果、シンプルなキッチンになったそうです。
物を置くと埃で汚れるのが嫌だということで、置かれているのは炊飯器とオーブンレンジのみ。
その他のキッチン道具は全て収納されています。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
冷蔵庫収納術・冷蔵庫の中は大・中・小のタッパーで分ける
食材はすべて、下ごしらえをした状態で保存しているそうです。
一週間の最初にまとめ買いをして、常備菜などを作り、半調理して5日から一週間かけて減らしていくという方法を取り入れているとのこと。
大きな保存容器の中には、ミニトマト・もやし・千切りキャベツ・豆腐が入っていました。
100均で売っている水切りかごのついたタッパーを使っているため、洗い物も少なく済むそうです。
もやしは、水に浸けた状態で保存することで、持ちが長くなるとのこと。
冷蔵庫に入れる前にひと手間かかるがその後が劇的に楽になるそうです。
[char no=2 char=”ポイント”]大きい保存容器には、よく使う食材を下ごしらえをした状態で保存[/char]
続いて中型サイズの保存容器の中身は、毎日食べる常備菜が入っていました。
きんぴらごぼう、サーモンマリネ、マカロニサラダ、わかめときゅうりの酢の物など。
達人いわく買い物の後にまとめて作っておけば、あとの6日間が楽になる!
[char no=2 char=”ポイント”]食材があれば、食卓に並べだけなので、毎日の調理時間を短縮することができるとのこと。[/char]
小さいサイズの保存容器には、薬味などが入っていました。
味噌、ニンニク、ネギ、生姜など。
ネギはキッチンペーパーを下に引いて、余分な水分を吸収することで、新鮮さが保て、無駄にすることなく使い切れるそうです。
ショウガは、千切りにして酢で漬けておくそう。
加熱すると酸味が飛ぶため、痛みを防ぐこともできて使いやすいとのこと。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
冷蔵庫収納術・冷凍庫
冷蔵庫の収納術プロのキッチンアイデアとして紹介されたのが冷凍庫の使い方。
冷凍庫に入れる食材は、小分けして立て収納にすると良いそうです。
人参・枝豆・わかめ・刻んだネギ・きのこ・油揚げなど収納されていました。
刻んだネギは、煮物や薬味としても使うことができ便利。
きのこはしめじやエリンギなど余ったぶんを冷凍しておきパスタやスープに使っているそうです。
人参は野菜炒めをきんぴらなどに入れているそう。
水分の少ない食材や根菜類きのこなど味の落ちにくいものは、冷凍保存すると良いとのこと。
忙しい朝には、豆腐と冷凍したネギ油揚げを入れるだけで、お味噌汁も簡単に完成♪
[char no=2 char=”ポイント”]少量ずつ使いやすくしておくことで、必要な時にすぐ使え食材の無駄がなくせる![/char]
冷凍庫の中には、ソーセージや人参・カニカマ・しいたけ・ネギなどの切れ端がまとめて入れてありました。
この食材達はチャーハン専用セットになるそうです。
冷凍庫の中では、倒れないようにブックエンドで仕切っているそうです。
きっちり立てて収納することで、中身を完全に把握できるとのこと。
[char no=2 char=”ポイント”]全部一か月単位で、月末には空になるように管理しているそうです。
月末が近づいてきたら、冷凍庫を中心に買うものを調節するとのこと。[/char]
簡単タンドリーチキンのレシピ
買い物後、すぐに下味をつけて冷凍保存するだけという、簡単なタンドリーチキンのレシピも教えてくれました。
①ポリ袋に一口大に切った鶏もも肉を入れます。
②ヨーグルトケチャップカレー粉で味をつける。
③全体を揉む揉みこむように馴染ませたら冷凍保存。
食べる時には、解凍して180°のオーブンで30分加熱したら完成!
バーベキューの時にも前日に仕込んでおけば簡単。
[char no=2 char=”ポイント”]オーブン調理をすることで、調理中他の家事や子供の宿題を見ることができるとのこと。[/char]
超本格ミートローフの作り方レシピ
超本格ミートローフの作り方レシピがこちら。
材料は、合い挽き肉と人参のみじん切り、あめ色玉ねぎ、千切りキャベツ、塩コショウ。
①具材に塩コショウを加え、粘りが出るまで混ぜます。
②混ぜ終えたら、クッキングシートを引いた天板の上に乗せ、小判型に形成。
③軽く叩いて空気を抜きます。
④180°のオーブンで60分焼けば完成!
ホームパーティーなどのおもてなし料理にもぴったり♪
⇒子育てや家事の合間に、あなたの好きな情報を発信してブログで生計を立ててみませんか?日経新聞&電通も認めた方法とは…
ヒルナンデス!5人家族で食費月3万円冷蔵庫収納術・レシピまとめ
こちらではヒルナンデスで紹介された5人家族で食費月3万円の冷蔵庫収納術や番組で教えてくれた東いづみさんのレシピをまとめてきました。