7月2日放送のヒルナンデスのバス旅はバスツアー 栃木です。
人気の泊まれる道の駅や温泉、野菜の収穫体験なども紹介されました。
アンテナショップで販売されている餃子の数々お土産にもとても喜ばれる品だそうです。
大自然の中で満喫しながらいただく絶品の薬膳ランチも気になりますよね。
地底湖クルージングは幻想的♪
今回はヒルナンデスで紹介されたバス旅はバスツアー 栃木についてまとめます。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ヒルナンデスで栃木バス旅
今回紹介されるのは旅先に現地集合する話題の着地型観光と言うご当地バスツアー。
着地型観光とは旅先に現地集合し現地解散することで旅の自由度が高いツアーとして人気です。
地元の旅行会社が企画した密度の濃い旅が好評となっているようです。
今回参加するツアー内容。
2000種類の商品が並ぶご当地アンテナショップ宮カフェ
旬を迎えた野菜の収穫体験
広い竹林の中で薬膳ランチを堪能
地底湖クルージング
気になるツアー料金は12000円から
旅の集合場所は東武宇都宮駅から徒歩4分、市民広場。
えにしトラベルの方が案内してくださいました。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
宮カフェ 栃木のお土産
宮カフェさ〜ん!
宜しくお願いしま〜す! pic.twitter.com/4CaQ87oeKk— 栃木県3×3委員会 (@tochigi3x3com) 2018年6月25日
宇都宮のアンテナショップ・宮カフェ。
宇都宮市江野町2-11
東武鉄道:東武宇都宮駅より徒歩4分
JR:JR宇都宮駅西口バス停から東武宇都宮駅方面行きバスで約5分、県庁前バス停下車徒歩3分
自動車:東北自動車道鹿沼ICから宇都宮市街地方面約20分
餃子のお土産
こちらでは栃木の土産は2000種類も取り揃えられています。
栃木の名産なら何でも手に入りそうです。
栃木の土産といえば餃子。
今年3月に発売された新しい餃子土産の紹介もありました。
・餃子の具でカレー作ってみた
・餃子の具でスープ作ってみた
・餃子の具でまぜご飯作ってみた
餃子に使う具材を使って3種類のひなが出来るという商品だそうです。
混ぜご飯餃子味とは斬新ですよね!
地元アンテナショップで新しいギョーザ土産が続々!
もろみ酢
もろみ酢とは酒粕を発酵させて作ったお酢でダイエットや疲労回復などに今大注目の発酵食品です。
もろみ酢は酵素とかアミノ酸などが豊富に含まれていておいしいお酢なんだそうです。
いちごを使ったスイーツ
今ヒルナンデスでやってたけど宮カフェで日光の天然氷かき氷食べれるんだ🤔日曜行こうかな🤔 pic.twitter.com/3Afre2QxcM
— めぽⓂ︎ (@MExxxPO) 2018年7月2日
栃木県をイチゴの収穫量49年連続1位。
とちおとめは有名ですがとちおとめよりも粒が大きく甘いというスカイベリー。
宮カフェの一階でスカイベリーを使ったデザートが食べられるそうです。
・日光の天然かき氷四代目徳次郎スカイベリー 700円
日光の天然氷といえば高級氷として知られていますよね。
天然水大自然の寒さで凍らせた貴重な氷だそうです。
ふわふわのかき氷にいちごがゴロゴロ♪
・スカイベリースムージー 500円
スカイベリーのジェラートとスカイベリーのシロップを混ぜたスカイベリーづくしの一品。
贅沢ですね♪
宮カフェの一番人気 ケンジ小麦館のパン
宮カフェの一番人気の商品は地元の人も買いに来るというパン。
・赤ちゃんのほっぺたのようなパン 238円
名前の通り赤ちゃんのほっぺたのようなふわふわの柔らかいパンです。
ふわふわの秘密は熟成させた3種類の生地を混ぜ合わせて低温でじっくり焼いていることです。
人気は凄まじく水曜日と金曜日の販売ですがオープンして23時間で売り切れるとのこと。
「赤ちゃんのほっぺたのようなパン」を販売しているのはケンジ小麦館というパン屋さん。
宇都宮市さつき2-19-13
営業時間:10:00~19:00
定休日: 月曜日 木曜日
[cc id=16 title=”アドセンス”]
栃木県宇都宮の泊まれる道の駅
道の駅うつのみやで野菜収穫体験。
目的地は、道の駅ろまんちっく村。
全国各地にあるおよそ1000カ所の道の駅の中でも2番目に広い敷地。
東京ドーム10個ぶんの広さだそうです。
直売所では地元の取り立て野菜やレストランで食事をとることもできます。
野菜収穫体験もできるので子供連れにも人気です。
そして敷地内から温泉が湧き出ているため露天風呂や温浴プールも!
お湯はアルカリ性単純温泉で、肌触りが柔らかく刺激が少ないことが特徴。
野菜の収穫体験
こちらでは年間を通して野菜の収穫体験ができ、10種類の野菜が調子収穫できるように作付けされているそうです。
農場では靴カバーと軍手は無料で貸し出してくれるそうです。
収穫の仕方もレクチャーしてもらえるので初心者でも安心ですね。
まずはジャガイモの収穫体験。
コールラビの収穫も行いました。
コールラビとはキャベツの仲間ですが見た目は全然違いますね食べるとシャキシャキ。
皮をむいて千切りにしてサラダにしたり煮物などに入れて食べると良いそうです。
紫と緑のコールラビがありますが味に変わりはないそうです。
コールラビは風邪予防や疲労回復肌荒れ防止などに良い野菜なんだそうです。
加熱しても栄養が流出しないとのことで効率よく栄養が吸収されるそう。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
若山農場で薬膳料理ランチ
竹灯りにライトアップされた竹のトンネルを通って出口へ。(続く)#栃木県 #宇都宮市 #若山農場 #若竹の杜 #ライトアップ #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/S0MvTXAbWX
— やすのすけ (@suke3yasu3) 2018年6月19日
続いてランチは若山農場さんという場所で東京ドーム5個ぶんある竹林。
薬膳セラピストさんの監修ランチがいただけるとのこと。
こちらの竹林は映画るろうに剣心の撮影でも使われた場所だそうです。
福山雅治さんや佐藤健さんも訪れた場所なんですね!
薬膳ランチは7品。
薬膳料理といえばあまり食べ慣れない難しい中国の食材を使うイメージですが、本来は季節や体調に合わせて食べるのが薬膳なのだそうです。
100万本の竹林に黄金の竹?大自然の中で頂く絶品の薬膳ランチに感激。
若山農場は、JR宇都宮駅から車で約30分、宇都宮ICから約10分ほどの場所にあります。
栃木県宇都宮市宝木本町2018
季節によっては、タケノコ狩りもできるようです。
営業時間は、平日は、9時から18時まで。
金土日祝日は、9時から21時まで。
ライトアップは、金土日祝日の日没ごろから行われているようです。
季節で営業時間も変わることがあるようなので、公式サイトで確認してから訪れてみてくださいね。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
地底湖クルージング
地底湖バス旅!
大谷石のところでしょうか。
地底湖バス旅は次回の放送という事でした!
また新しい情報がありましたら更新いたします^^