2019年10月2日放送のソレダメでは、アジの塩焼きの格上げ技を紹介。
臭みを取る下ごしらえを教えてくれました。
こちらではソレダメで紹介されたアジの塩焼きの作り方・臭みを取る格上げ技レシピをまとめます。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
アジの塩焼きの作り方・臭みを取る格上げ技レシピ
①手を濡らして塩を2つまみとります。
②塩を手のひらに擦り合わせます。
③その手で撫でるように魚に塩をつけます。
④そのまま15分間寝かせます。
⑤あじを水で洗います。
⑥キッチンペーパーでやさしく水気をとりもう一度手のひらに付けた塩をあじにつけていきます。
※2度目の塩は味付けのため
[char no=4 char=”ポイントパンダ”]1回目の使用は浸透圧の作用で生臭い水分を抜くためのもの。
しかも使用にはタンパク質を柔らかくする作用があるため、あじの身も柔らかくなるとの事[/char]
⑦あじに小麦粉をまんべんなく塗ります。
小麦粉を塗ると味にコーティングができるため、旨味と油を閉じ込めふっくらと柔らかく焼き上がるのだそうです。
⑧フライパンを熱し、あじを焼いていきます
グリルで焼くと旨味を含んだグリルで焼くと旨味を含んだ油しかしフライパンだと油が逃げ出さないため旨味を閉じ込めることができるとのことが逃げてしまう。
しかしフライパンだと油が逃げ出さないため旨味を閉じ込めることができるとのこと。
小麦粉を塗ると魚の皮がフライパンにはりつかないこともメリット。そうです。
小麦粉をつけていることで、あじに含まれるEPAも流れ出さずに調理することができるのだそうです。
⑨弱火で2分焼いたらひっくり返してまた2分焼いたらアジの塩焼きの完成。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]