2019年5月29日放送のソレダメ!あなたの常識は非常識!?では、薄着になる季節を前にして整えておきたいぽっこりお腹解消の腹ペタ体操が紹介されました。
呼吸の仕方をしっかりと実践するだけで、腹ペタにつながるという、腹ペタ体操。
呼吸だけなんて効果が気になりますよね。
今回教えてくれたのは整体師の森田敦史さん。
こちらでは、ソレダメで紹介されたぽっこりお腹解消ダイエット・腹ペタ体操のやり方をまとめます。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
※こちらも話題の筋トレ法!
>>世界一受けたい授業!5秒筋トレ・大鶴義丹が2週間でぽっこりお腹を解消!
ソレダメ・ポッコリお腹の原因
|
腹ペタ体操で重要になってくるのが基本の呼吸法です。
気づかない間に浅い呼吸になっているという現代人。
呼吸に意識を向けないでいると、お腹周りの筋肉が緩んでしまい、ぽっこりお腹になることも多いのだそう。
筋力が弱くなることで、どうしても前傾姿勢になってきてしまうそうです。
そして、前傾姿勢になることでお腹の中の隙間がなくなり、柔らかいお腹の前面に内臓が出てきてしまうのがポッコリお腹になっている状態になるとのこと。
ぽっこりお腹体質がわかる呼吸チェック
①深呼吸の時顎が上に向く。
② ドアを開けるとき必要以上に手に力が入る。
③椅子に座るとつま先立ちになる.
④靴下を履く時息が止まる。
2つ以上当てはまる人は、ぽっこりお腹に要注意
ソレダメ・腹ペタ体操の効果は?
今回のソレダメで紹介された腹ペタ体操は、 食生活を変えずに呼吸に意識を向けることでぽっこりお腹が解消されるというもの。
以前もテレビで紹介されて話題になりましたが、その際には丸山桂里奈さんが 三日間腹ペタ体操を行った結果が-6 CMでした。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
腹ペタ体操の基本呼吸法(動画)
心身ともにリラックスする呼吸法をマスターして、深い呼吸でマインドリセット♪
こちらでは腹ペタ体操の考案者である整体師・森田愛子さんの呼吸のやり方について動画で紹介していきます。
正しい呼吸法
①「ニー」と口を作り鼻から5秒で息を吸う。
②その口のまま「すー」っと音を立てて8秒で息を吐く。
この時におなかをへこます意識で行いましょう。
腹ペタ体操・腹ペタワークのやり方
現代人に多い呼吸が、横隔膜をあまり動かしてない呼吸・胸式呼吸。
この呼吸法を、腹式呼吸にすることでお腹周りの筋肉が鍛えられ、ぽっこりお腹が引き締まるとのこと。
深い呼吸を行い、内臓が元の位置に止まれば、ぽっこり下っ腹が解消!
背中を柔らかくする体操
①手を合わせてうずくまります。
②5秒で鼻から息を吸います。
③8秒で「すー」と音を立てて口から息を吐きます。
お腹をへこませる体操
①鼻から息を吸いながら手を斜め上にあげます.
②8秒で口から息を吐きます.
③5秒で鼻から息を吸い、力を抜きます.
腹ペタワーク・腹ペタ体操のやり方は、こちらの記事でも紹介しています。
>>梅沢富美男のズバッと聞きますで紹介!腹ペタ体操・腹ペタワークのやり方♪
※こちらも話題の筋トレ法!
>>世界一受けたい授業!5秒筋トレ・大鶴義丹が2週間でぽっこりお腹を解消!
ソレダメ!腹ペタ体操のやり方・ぽっこりお腹解消ダイエットのまとめ
こちらではたったの3日で効果が出るというぽっこりお腹解消ダイエット腹ペタ体操の呼吸法のやり方についてまとめてきました。
呼吸を意識できることで体が変わるなら、すぐにでも実践ですね♪
[cc id=22508 title=”リンクアド”]