10月3日放送のソレダメでは、中高年に人気のロコモ体操が紹介されました。
たった一回で足腰強化!
こちらでは、ソレダメで教えてくれたロコモ体操のやり方(動画)をまとめていきます。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ソレダメ!ロコモ体操
今回のソレダメでは、足腰を鍛えるロコモ体操を教えてくれました。
年齢を重ねることで落ちてしまう筋力をロコモ体操で予防しちゃいましょう!
ロコモ体操のやり方は簡単、手軽に楽しく取り組めるように音楽に合わせて作成されています♪
ソレダメでは、たった一回で足腰を強化するというロコモ体操が紹介されました。
ロコモと言うとこれの形が対象のように思えてしまいますが、30代後半から移動障害がちょこちょこ起きてくるそうなので、早め早めに対処しておいた方が良さそうですね!
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
移動障害チェック
まずは片足立ちで移動障害チェック。
片足立ちでシェーのポーズを15秒間キープ。
できない場合は移動障害の可能性があるかも!
骨盤は1年ごとに後ろに傾いて来るそうです。
骨盤が傾くと膝が前に出てしまい前傾姿勢になり、高齢者特有の腰が曲がった歩き方になってしまうのだそう。
一日一回で OK なロコモ体操のやり方を紹介していきます。
バランススクワットのやり方
①足を肩幅に開く
②腕を90°に曲げる
③この体勢でスクワット
お尻や太ももの筋肉を鍛えつつ骨盤の傾きを防ぐ運動。
[char no=2 char=”ポイント”]背筋に力を入れてお尻をあげ肩甲骨を寄せるように腕を引く[/char]
カニカニ歩きのやり方
①腕を90°に曲げる
②足を四股を踏むように広げる
③右に一歩左に一歩横移動。
内腿の筋肉が鍛えられ転倒防止に良いとのこと。
[char no=2 char=”ポイント”]この体操も左右1日1回ずつから行って、慣れてきたら増やしてみましょう[/char]
股関節グリグリのやり方
①ももを前にあげる
②ゆっくり横に開く
③後ろに持っていく
④元の位置に戻す
⑤反対回し
無理せず何かに捕まって行なっても問題ないとのこと。
反対の足モードを様に内回し外回し行ってみましょう。
左右とも一日一回から始めてみてください。
[char no=2 char=”ポイント”]つまづいたりこけたりするのは股関節が硬いから。
この体操で股関節の可動域を広げましょう![/char]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ロコモ体操のやり方動画
こちらではYouTubeで人気のロコモ体操のやり方動画を紹介していきます。
こちらのロコモ体操は椅子バージョンです。
立って体操するのが難しい方や椅子に座ったままでエクササイズを行いたいときにピッタリ♪
☆こちらの記事も人気です!

ソレダメ!ロコモ体操のやり方動画 中高年に人気の体操のまとめ
こちらではソレダメでも紹介されたロコモ体操のやり方についてや人気の動画をまとめてきました。
足腰の筋力は、自分の足で歩くためには必要不可欠ですよね。
ロコモ体操を習慣にして、筋力アップしちゃいましょう♪