2019年7月27日放送のサワコの朝では、医師の鎌田實さんが100年元気に生きる術として3年間で-9kgの減量したという鎌田式スクワット&かかと落としを教えてくれました。
こちらでは、サワコの朝で紹介された鎌田式スクワット&かかと落としのやり方(動画)をまとめます。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
https://riratoreblog.xyz/%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%86%e5%89%8d%e3%81%a8%e5%be%8c%e3%80%905%e7%a7%92%e6%b7%b1%e5%91%bc%e5%90%b8%e6%b3%95%e3%81%a7%e3%83%9d%e3%83%83%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%81%8a%e8%85%b9/
サワコの朝に鎌田實さんが出演
今回は長野県諏訪中央病院の名誉院長で医師の鎌田實さんがゲスト。
カツ丼、カレーライス、揚げ物大好きでも「食べても太らない身体になった」という鎌田式スクワット&かかと落としを紹介。
鎌田實さんの本・鎌田式 「 スクワット 」 と 「 かかと落とし 」
>>鎌田式 「 スクワット 」 と 「 かかと落とし 」 70歳、医師の僕がたどり着いた [ 鎌田 實 ]
鎌田式スクワット&かかと落とし(動画)
骨密度を上げる鎌田式かかと落としのやり方
転倒予防にもなるというかかと落としのやり方を教えてくれました。
①まずイスなどにつかまってから、かかとに重心をかけてつま先を上げます。
②次につま先で立ちます。
③最後にかかとを落とします。
④1⇒つま先を上げる、2・3⇒つま先立ち、4⇒さらに背伸び、5⇒かかとを落とす。
10回を1セット×1日3回行います。
2カ月やったら効果が出てくるそうですよ。
※腰が痛い人はゆっくりかかとを落とします。
どんと落とした時の衝撃が骨に刺激を与えて骨密度を上げるとのこと。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]
鎌田式スクワット
サワコの朝では、一番簡単だという初心者でもできる椅子を使ったスクワットを紹介。
①椅子の前に立ち、足を肩幅くらいに開きます。
②おしりを突き出すように座り、椅子に触れたらゆっくり立ち上がります。
10回を1セットで1カ月くらい。
体の中で最も筋肉が多いといわれる太ももを鍛えることで、代謝があがり太りにくくなったり、下半身も安定するとのこと。
椅子なしでできる反動式スクワット
①足を肩幅に開きます。
②最初に手を上げて、腰を落とすときに手を下げながらスクワットをします。
手の反動を使いながらゆっくりと上下します。
スクワットは、ひざはつま先より前に出さないように腰を落とします。
親指の根元に体重をかけるのがポイント!
骨盤底筋群を鍛える鎌田式スクワット
失禁予防や腹筋なども鍛えられる鎌田式スクワット。
①手を胸の前で組みます。
②そのままスクワットをし、腰を落としたところで5秒間キープします。
③5センチおしりを上げて、肛門をしめて、さらに5秒間キープします。
[cc id=22508 title=”リンクアド”]