2018年10月3日放送の番組ガッテンでは、ピントレで血糖値改善する方法を教えてくれました。
週に2日だけやればいいという簡単な体操を紹介!
こちらではガッテンで教えてくれたスロースクワット・ピントレ体操のやり方をまとめていきます。
動画もありましたので、よかったら参考にどうぞ!
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
NHKガッテンで血糖値改善するピントレを紹介
今回のガッテンでは、糖尿病の方や血糖値が高い方にお勧めのピントレを教えてくれました。
ピントレを行うことで、脂肪を燃やして、エネルギーを燃やす働きのあるミトコンドリアが増えるため、糖尿病対策にもおすすめなんだとか。
ガッテンで教えてくれたスロースクワット・ピントレのやり方がこちら。
※高血圧の方やひざの悪い方は医師に相談の上、行なってくださいね。
スロースクワット・ピントレのやり方
①腕をまっすぐ前に上げて足を肩幅より広めに開いて立ちます。つまさきは30°のくらい外に向ける。
膝はつま先と同じ方向で、膝はつま先よりも前に出ないように注意!
②ゆっくり10秒数えながら太ももが床と平行になるまで腰を下ろしていきます。
手は太ももの後ろに当て、お尻を後ろに突き出し、バランスを取るために手を前に伸ばします。
③太ももが床と平行、90度くらいまで下がるところでキープ。
④スッと立ち上がります。
息を止めてしまうと血圧が上がってしまうため、声を出して数えると良いそうです。
1回10秒。
目標は10回行います。
続けてやることが大切で途中で止めてしまうと効果に繋がりにくいとのこと。
スクワットを10回行ったら、3~4分の休憩を挟んで、また10回。
また休憩を挟んで10回の合計30回を週2回続るようにしましょう。
[char no=2 char=”ポイント”]運動に慣れていない人は足を大きく開いて負荷を軽くして腰を下げるようにし10回を目指しましょう。慣れてきたら回数を増やすといいです。[/char]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
椅子を使ったピントレ
椅子を使ったピントレのやり方がこちら。
※高齢の方や歩く時にふらつきがある方におすすめなので無理のない範囲で試してみてくださいね。
①安定のいい椅子を2脚用意します。
②背もたれに寄りかからない位置に座ります。
③肩幅よりも広めに足を開き、つま先を外側に。
椅子を前において、補助として捕まりながら行うと良い。
④手前に椅子やテーブルを置いて手をかけ支えにして行います。
体力に不安のあるかたは、くれぐれも無理をしないようにしましょう!
1ヶ月ぐらい筋トレを行うことで、足の上がり方などが変わってくるようです。
超簡単な筋力トレーニングになりますので、習慣的に行って足を上がりやすくしたいですね。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
スロースクワットのやり方動画
YouTubeで検索してみたところ、こちらの動画でスロースクワットのやり方が紹介されていました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
ガッテン(NHK)ピントレのやり方・1週間に2日のスローポーズのまとめ
今回はNHKの情報番組・ガッテン!で紹介されたピントレのやり方・方法についてまとめてきました。
股関節は常に閉じる状態でいることが多いので、お尻の筋肉を意識しながらピントレをして美脚とヒップアップを目指しましょう。
ダイエット目的で筋肉量をキープしながら脂肪をサイズダウンしたいときには有酸素運動を組み合わせるのもいいですね。
スロースクワットで脂肪を燃やしつつ、筋肉をつけて健康にも気を付けていきたいですね。