2019年2月13日放送のNHK・ガッテンでは、肩・首こりについての特集!
嫌な肩こりの原因は姿勢と目にあり!
こちらではガッテンで教えてくれた首こりのイヤイヤ体操とうなずき運動・アゴ引き運動のやり方をまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ガッテンで首こりの特集
今回のガッテンでは肩こり首こりについての特集。
肩こりは姿勢と目が原因で、後頭下筋群が凝り固まり首こりが起きるのだそうです。
筋肉を知り尽くす理学療法士の世界ですごい改善法を教えてくれました。
自分でできる首こり改善術を紹介。
教えてくれるのは、理学療法学科の上田泰久さん。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
理学療法士直伝の簡単な首こり体操のやり方
後頭下筋部のコリを緩める体操。
イヤイヤ体操
①目を閉じてゆっくり小さな角度で左右に動かします。
凝り固まった筋肉をリラックスさせるため、頑張らないで行いましょう。
②20往復で1セット。
うなずき運動
①目をつぶって頷くようにゆっくり上下します。
少し上を向いて頷き、首の後ろを伸縮させます。
②1回×20回を1日3セット行います。
アゴ引き運動
①後ろ側の付け根の筋肉は伸びるところまで顎を引きます。
②3秒間伸ばしてから緩めます。
3秒のリラックスを3回行います。
息は止めないで行うと良いそうです。
3種類の運動を1日3セット行います。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ガッテン!首こりのイヤイヤ体操とうなずき運動・アゴ引き運動のやり方のまとめ
こちらでは、ガッテンで紹介された首こりのイヤイヤ体操とうなずき運動・アゴ引き運動のやり方についてまとめてきました。
ぜひ試してみてくださいね♪