NHKで放送されたガッテンでは、秋が旬を迎えるさつまいもについての特集。
さつまいもを選ぶ際の種類別一覧や品種をシートでわかりやすく解説してくれました♪
さらに、農家さんもおすすめのさつまいもの冷凍レシピも教えてくれましたよ。
こちらでは、ガッテンで紹介されたサツマイモの品種・種類についての解説と冷凍レシピなどをまとめていきます。
[cc id=16 title=”アドセンス”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ガッテン!さつまいも特集
今回のガッテンでは、さつまいもについての特集が組まれました。
さつまいもといえば、寒い季節になると石焼き芋なんかも美味しいですよね。
秋の訪れとともに旬を迎えるさつまいもは、甘くてホクホク!
しかし、最近では、新たな品種であるねっとり系のさつまいもや、冷めても美味しい種類も登場しているのだそうです。
こちらでは、ガッテンで紹介された情報をもとに、さつまいもの品種・種類についてまとめていきます。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ガッテン!さつまいも品種や種類は?
さつまいもの世界に革命が起きています。
あなたのお好みは、ホクホク派?ねっとり派?
さつまいもと言えば、「ホクホク」した食感の品種がメジャーですよね。
しかし最近では「ねっとり」した食感の品種の生産が増えており、スーパーでも簡単に手に入るようになってきています。
この「ねっとりタイプ」の良い点は、「冷めてもかたくならない」ところ。
例にあげるならば、今までの焼き芋は、時間が経つと固くなってしまっていました。
しかし、このねっとり系のさつまいもを使用すれば、冷めても、ねっとり甘いスイーツのようなさつまいもが食べられるんです。
そして従来の「ホクホク」したさつまいもは、大学芋や天ぷらにするのがおすすめ
ねっとりタイプとホクホクタイプは、お料理に合わせて使い分けたり、好みに合わせて選ぶとより美味しいさつまいもを味わうことができそうです。
この「ねっとり系」のさつまいもと「ホクホク系」さつまいもを種類別に紹介したのがこちら。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ねっとりとして甘みが強い品種のさつまいも
>>紅はるか
べにはるかは、収穫してから熟成されていくため、春や夏ごろにはねっとりと甘みが増します。
>>安納芋
安納芋(安納紅・安納こがねは、焼き芋として販売されていることが多く、なかは鮮やかな黄色やオレンジ。
しっとりとして甘い品種のさつまいも
べにまさりも、熟成することによって、さらにねっとりと甘くなります。
なめらかで甘さすっきり品種のさつまいも
>>シルクスイート
焼きイモとして販売されることの多いシルクスイート。
ほくほくでしっとり品種のさつまいも
>>なると金時
高系14号(なると金時・宮崎紅・紅さつま)は、種類が多いため地域によって名称が異なります。
強いホクホク感と栗のような甘みの品種のさつまいも
>>紅赤金時
紅赤は、伝統品種で120年も前から作られている。
ほくほくとした食感が特徴な品種のさつまいも
>>紅あずま
収穫してから熟成が進み、年明けごろには甘みとしっとり感がアップする紅あずま。
ガッテン!さつまいも品種一覧シート・一覧表
ガッテンの放送では、さつまいも品種一覧シート・一覧表が紹介されていました。
品種別にさつまいもを選びたいけれど、種類が多くて覚えられないという方もいますよね。
さつまいも品種一覧シート・一覧表は、公式サイトから画像をダウンロードできます。
代表的なさつまいも品種を、一覧表にしてひとつのシートに♪
印刷しておけば、必要な時に見ながら選ぶこともできるので、とても重宝しそうですね!
ガッテン!さつまいもの冷凍レシピ
ガッテンで教えてくれた、さつまいもの冷凍レシピ(さつまいもペースト・さつまいもアイス)は、こちらの記事でまとめています。
>>ガッテン!さつまいも冷凍レシピ(さつまいもペースト・さつまいもアイス)
※こちらの記事も人気です
>>主治医が見つかる診療所!サツマイモダイエットのやり方・効果は?
ガッテン!さつまいも品種シート 種類別一覧表や冷凍レシピのまとめ
こちらでは、ガッテンで紹介されたさつまいもの品種や種類についての解説と一覧シート・一覧表についてまとめてきました。
さつまいもは、そのまま食べるだけでなく、おかずにもお菓子にも利用できる食材ですよね。
今回のガッテンで教えてくれた見分け方を最大限に活用して、さつまいも料理をもっとおいしく頂いちゃいましょう♪