9月19日放送のNHKガッテン!では、ひき肉を絶品に変身させる超ワザ・裏技SP!裏技を使うことで、ひき肉を早くて美味しくお料理できちゃうそうなんです。ひき肉は、ハンバーグやギョーザ、そぼろなど大活躍する食材。でも、お料理の仕方によっては、ボソボソになってしまうこともありますよね。
今回は、ガッテンで紹介された、ひき肉がジューシーで超美味しくなる裏ワザ についての解説や、ひき肉レシピなどをまとめます。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
NHKガッテン!ひき肉の裏ワザ
ガッテンでは、超お得肉である「ひき肉」について特集されました。
実は、ひき肉をお料理する際に「ある裏ワザ」使うことで、ジューシーで超美味しくすることができるとわかったんです♪
ガッテンでは、ひき肉を製造する現場に密着。
ひき肉には、うまみたっぷりの「超お得肉」が使われていることがわかったとのこと。
そして、ある意外なひと手間を加えるだけで、驚くほどのしっとり感と、口の中で溶け出すほどのうまみを出すことがそうなんです。
この裏技がわかれば、つなぎなしのハンバーグや、絶品そぼろなども簡単に作ることができますね!
おいしくて・安くて・手軽と拍子揃ったひき肉。
その力を120%引き出すための裏技ワザをまとめていきます。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
豚ひき肉の部位
豚肉の部位は、ロース、バラ、モモ、ウデと分けられるそうです。
それぞれの部位をひき肉にした場合に、味の違いがこちら。
・ロース肉
ボソボソしている。
・バラ肉
あまり食感がなく脂分を感じる。
・モモ肉
肉肉しくて噛み応えがある。
・ウデ肉
脂もうまく入っていて、肉感も強い。
[char no=4 char=”ポイントパンダ”]豚肉の部位ごとに含まれるグルタミン酸の量は、圧倒的にウデ肉が多いそうです。
ウデ肉にグルタミン酸が多い理由は、豚や牛は前足に重心をかけて歩きます。
よく使う腕の部分に筋肉は、傷むため、修復に使われるグルタミン酸などの遊離アミノ酸が多く旨味が強いそう。[/char]
ひき肉の部位別の値段
部位ごとの100グラム当たりの値段がこちら。
ヒレ:252円
モモ:167円
バラ:207円
ロース:233円
肩ロース:238円
ウデ:138円
ひき肉の部位の割合
ひき肉の部位の割合がこちら。
ヒレ:2%
ロース:3%
バラ:5%
モモ:10%
ウデ:80%
ガッテンでは、100件のスーパーに取材し、47件から回答。
そのうちの40件がひき肉にウデ肉を入れているということだったそう。
[char no=2 char=”ポイント”]ただし、ウデ肉はきちんと処理しないと、とても噛み切れないほど固いお肉!
ロースでは10分の下処理で済むところ、ウデ肉は2時間もかかるそうです。
安さ・旨味・固さがナンバー1![/char]
ウデ肉は、ひき肉にすることで、安さ・旨味・柔らかさ・パサパサがナンバーになるとのこと。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ガッテン!ひき肉がパサパサにならない裏ワザ
ひき肉はただ炒めるだけだと、パサパサになってしまいますよね。
ガッテンでは、ひき肉がパサパサにならない裏ワザが紹介されました。
①塩1グラムと砂糖1グラムを水に加えます。
②ひき肉にかけてなじませ、10分置くだけ。
足した水がお肉の中に吸い込まれ、糖が水分を抱えこみ、塩を入れるとお肉のたんぱく質に働きかけ、膜のような働きをするため、ふっくらと仕上げることができるそうです。
[char no=2 char=”ポイント”]水溶性のうまみ成分グルタミン酸は、水分があった方が舌の上に広がりやすく「美味しく」感じられるそうです。[/char]
ガッテン!つなぎなしハンバーグやそぼろを作るひき肉レシピ
つなぎなしハンバーグやそぼろを作るひき肉レシピの材料がこちら。
ひき肉:100グラム
水:大匙2
塩:1グラム
砂糖::1グラム
砂糖と塩を水で溶いて、ひき肉にかけてなじませ10分おき、お好みで調理するだけ。
つなぎなしハンバーグレシピ
①ハンバーグは、漬け込んだお肉を軽く混ぜ合わせて、こねずに叩くように形成する。
余分な空気が抜けて型崩れ防止になるとのこと。
②プライパンで、中火で2分加熱。
③裏返して2分加熱。
④火を消し、蓋をして5分。
中までしっかり火が通れば完成♪
[char no=4 char=”ポイントパンダ”]冷めても固くならないハンバーグを作りたい場合には、鶏ひき肉を混ぜるといいそう。
鶏の脂は、融点が下がるため、柔らかくジューシーなハンバーグができるとのこと。
柔らかさを追求したい場合の比率は、鶏肉7:豚肉3がおすすめ♪[/char]
そぼろレシピ
そぼろレシピの材料がこちら。
ひき肉:100グラム
水:大匙2
醤油:小さじ2
砂糖:1グラム
①上の材料を混ぜ、ひき肉を10分間漬け込みます。
②強火で1分30秒加熱。
火の入り方をできるだけ均一にするため、フライパンに広げて加熱することが重要。
③余熱で30秒ほど炒める。
これだけでお箸が止まらないフワフワのそぼろが完成です♪
※こちらの記事も人気です。
>>ガッテン!さつまいも冷凍レシピ(さつまいもペースト・さつまいもアイス)
>>メレンゲの気持ち(レシピ) 土屋アンナの手羽焼き!テッパン料理!
>>世界一受けたい授業 フレンチトーストレシピ!ホテルごはんを家で!
NHKガッテン!ひき肉の裏ワザ つなぎなしハンバーグやそぼろレシピのまとめ
こちらでは、ガッテンで紹介されたひき肉の裏ワザのいついての解説と、ひき肉レシピについてまとめてきました。
おうちで作るそぼろやハンバーグが、今以上に美味しくなったら嬉しいですよね♪
是非ご家庭でもお試しくださいね!