2019年4月23日放送の名医とつながる!たけしの家庭の医学では、ひざの痛みを改善するというお風呂でできるカンタン体操を紹介!
こちらでは名医とつながる!たけしの家庭の医学で教えてくれたひざ痛改善・お風呂で太もも力こぶ運動のやり方のやり方をまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
※こちらの記事も読まれています!
>>名医のTHE太鼓判!リンゴ皮むき体操のやり方・ひざ痛の予防改善
>>ソレダメ!腰痛に浮き指体操のやり方・親指グー体操&ひざ締め屈伸体操
ひざ痛改善・お風呂で太もも力こぶ運動のやり方のやり方
池内先生おすすめの膝痛を改善する太もも力こぶ運動を教えてくれました。
太ももの筋肉を動かすことで痛みを軽減することができるのだそうです。
①浴槽につかり背中をくっつけて足を反対側の淵に付けるように伸ばします。
※足が届かない場合は背中におけなどを挟んで調節
②両方の足に力を込めて浴槽の壁をぎゅーっと押します。
③5秒押したら緩める。これを20回ほど繰り返します
この時大切なのは、足の太ももにぎゅっと力を入れ、太ももに力こぶを作るイメージで行うことだそうです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
たけしの家庭の医学!お風呂で太もも力こぶ運動のやり方・ひざ痛改善のまとめ
こちらでは、たけしの家庭の医学で教えてくれた・ひざ痛改善!お風呂で太もも力こぶ運動のやり方をまとめてきました。
お風呂の中でできる運動は負荷が少ないので続けやすいです。
※歩行がラクになり、階段の昇り降りもスムーズになったら、出かけるのも楽しみも増えますね!