2019年2月13日放送のソレダメ!~あなたの常識は非常識の体操コーナーでは、「介護界のアイドル」と呼ばれるごぼう先生が登場!
椅子に座って楽しくできる認知症体操をスタジオで紹介してくれました。
こちらでは、ソレダメで教えてくれたごぼう先生の体操・認知症体操のやり方をまとめます。
ごぼう先生の体操動画も紹介しています。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
ソレダメでごぼう先生の体操を紹介
今回のソレダメでは、ごぼう先生の体操を紹介。
全国各地の介護施設を回り深夜から絶大な人気のごぼう先生。
ごぼう先生の認知症予防体操
ごぼう先生の認知症予防体操のポイントは三つ。
①座りながらできる
②楽しんで行う
③できなくてもチャレンジする
[cc id=16 title=”アドセンス”]
イスに座ってできる認知症体操のやり方
指を動かす体操
①片方の指は人差し指を立ててトゥース、反対の指は親指を立てていいね。これを声を出しながら指を入れ替えてきます。
②トゥース、いいねを交互に繰り返す。
※指を動かすのと声を出すのを同時に行います。
手足を動かす体操
①上半身は腕を開いたり閉じたりしてグーパー。
②声を出しながらグーパーと手を動かします。
③下半身はケンケンパのリズムでグーグーパー。
④声を出しながらグーグーパーと足を動かします。
⑤手はぐーぱー、足はグーグーパー。
⑥声はグーグーパーで、手足同時に動かしていきます。
イスワット体操
ゆっくり座り、ゆっくり立ちます。
それだけで介護予防!
できなくてあたりまえ体操
できなくてもいいので、楽しむことが大事です。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
ソレダメ・ごぼう先生の体操・認知症予防体操のやり方のまとめ
こちらでは、ソレダメで紹介されたごぼう先生の体操・認知症予防体操のやり方についてまとめてきました。
楽しみながら続けていきたいですね!