2018年11月27日放送のこの差って何ですかでは、ふくらはぎを揉むのが危険な理由について紹介されました。
ついつい疲れた時などに、ふくらはぎをもんでしまいますよね。
こちらでは、この差って何ですか教えてくれたふくらはぎを揉むのは危険な理由やふくらはぎがだるい時の対処法についてまとめていきます。
※こちらの記事も人気です!
この差って何ですか!ふくらはぎを揉むのが危険!?
今回のこの差って何ですかでは、昔と今の健康常識の差について紹介されました。
ふくらはぎを揉むと血流がよくなって健康になる…というのは聞いたことや試したことがある方が多いと思うのですが…これは、昔の常識!ってどういうことなのでしょうか?
教えてくれたのは、医学博士の岡田正彦先生。
昔は足が疲れたときに、ふくらはぎをもむと疲れが取れるといわれていました。
しかし、今の健康常識では、ふくらはぎをもむのは大変危険で場合によっては命を落とすこともあるのだそう。
ふくらはぎを揉むのが危険な理由
ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれ、心臓から足まで下りてきた血液をふくらはぎの筋肉がポンプのような働きをすることで再び心臓に戻す働きをしています。
昔はふくらはぎをもむことで、ポンプ機能が促進し血行が良くなるといわれていました。
しかし、最近の研究では、ふくらはぎには心臓につながっている大きな血管があり、実はこの血管は血栓(血の塊)ができやすいことがわかってきているそうです。
ふくらはぎにある血管は、血液を下から上に押し上げる折り返し地点であるために、ほかの血管と比べて血流が悪く血栓ができやすいとのこと。
通常の血栓の多くは、小さなものなのでそれほど心配はありませんが、ふくらはぎをもむことによって血栓が一気にはがれてしまうと大変危険だそう。
はがれた血栓が、肺などに詰まることで大変な症状を起こすこともあるので注意が必要!
特に気を付けた方がいい人は?
座って仕事をしている人や、運動不足の人、肥満の人などは特に注意が必要。
ふくらはぎがだるい時の対処法
どうしてもふくらはぎがだるいという人は、ふくらはぎをさするといいそうです。
さするだけでも十分効果があるとのこと。
この差って何ですか!ふくらはぎを揉むのは危険な理由・だるい時の対処法のまとめ
こちらでは、この差って何ですかで紹介された、ふくらはぎを揉むのは危険な理由とふくらはぎがだるい時の対処法についてまとめてきました。
当たり前のようにふくらはぎをもんでいましたが、気をつけなければいけませんね!
※こちらの記事も人気です!