2019年1月15日放送のこの差って何ですかでは、白菜の黒いブツブツの正体ついて紹介されました。
スーパーなどで売っているのを見ると避けて選ぶという方もいるのではないでしょうか?
こちらでは、この差って何ですかで紹介された白菜の黒いぶつぶつの正体についてまとめていきます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
白菜に黒いブツブツがあったら避けている?
今回のこの差って何ですかでは白菜の黒いブツブツについて紹介。
白菜に黒いぶつぶつが付いていると、傷んでいたり・虫食いのようで避けているという方も多いのではないでしょうか。
番組の検証でも、できるだけ綺麗な白菜を購入している方が多いという結果でした。
このぶつぶつの正体実は虫食いでも傷んでいるわけでもなかったんです。
白菜の黒いブツブツの正体はポリフェノール?
白菜の黒いぶつぶつの正体は、赤ワインやコーヒーに含まれているのと同じ成分のポリフェノールなのだそうです。
動脈硬化や肌の老化を予防する効果がある栄養成分ポリフェノールだなんて驚きですよね。
しかし、黒いブツブツがある白菜だけでなく、全ての白菜の中にはポリフェノールが含まれているとのこと。
では、どうして黒いぶつぶつがある白菜とない白菜が出来るのか不思議ですよね。
黒いブツブツができてしまう理由
白菜は養分を摂りすぎると細胞が成長しすぎて壊れてしまうそうです。
その結果、空気に触れてポリフェノールが酸化し、黒いブツブツとして現れるとのこと。
畑の中でも黒いブツブツがある白菜の場所は限られ、全て畑の端にできているそうです。
その理由は、トラクターで畑を慣らしますが、端の部分は機械が入りにくく、土が固くなっているため、雨が降っても水はけが悪いため、たくさんの肥料が長い間白菜の近くに留まるため栄養が多く吸収してしまうとのこと。
そのため固い土で育った黒いブツブツがある白菜は、栄養がしっかり吸収されている証拠。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
この差って何ですか・白菜の黒いブツブツの正体のまとめ
こちらではこの差って何ですかで紹介された白菜の黒いブツブツの正体についてまとめてきました。
ブツブツがあると見た目はあまり良くないですが、目に見えて栄養はしっかり吸収された白菜なので、積極的に選んでいきたいですね。