2019年2月18日放送のあさイチでは、鉄分がとれて料理もおいしくできる鉄鍋特集!
鉄鍋で作るレシピ本が沢山出ていますよね。
こちらでは、あさイチで紹介された鉄鍋で鉄分補給レシピや鉄鍋の洗い方・お手入れやサビ取り方法についてまとめていきます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
あさイチで鉄鍋特集
|
今回のあさイチでは、鉄鍋の特集!
閉経前の女性が1日に必要な鉄分の量は10.5MG だそうです。
鉄鍋で調理することにより、少しでも多くの鉄分が取れたら嬉しいですよね。
最近よく売れているのは、ステーキ専用のグリルパンやニンニク専用のミニ鍋や魚焼きグリルでアヒージョが作れる鉄鍋も人気だそうです。
※煮物に使うホーロー鍋などではなく、鉄が表に出ている鍋を使うと良いそうです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
鉄分摂取におすすめのメニュー
鉄分摂取のコツは、カレーだそうです。
①油を使わず、なるべく長い時間、鉄鍋で煮ること。
②酸性の調味料を加える。
(みそ・醤油・ケチャップ・酢)
鉄分が約7割アップするというカレーのレシピ教えてくれました。
カレーのレシピ
①鉄鍋に玉ねぎ・人参・ジャガイモを入れ、水を入れます。
煮込む時間が長く、より多くの鉄分が摂取できるそうです。
②野菜に火が通ったらお肉を入れます。
③ケチャップを投入し、20分煮込みます。
④カレー粉を入れたら完成!
※鉄鍋で煮込む時間を増やすほど、鉄分の摂取量は増えるとのこと。
鉄鍋のフライパンこびりつきを防ぐ卵(オムレツ)の炒め方
①最大のポイントを食材を入れる前にしっかり予熱で熱くすること。
油は火をつける前に外側に円を描くようにたらしていきます。
真ん中に垂らすより均等になるそう。
②煙がふわっと出たら、フライパンを回し均等に温める。
③卵を入れたら、10秒程度待ってから、卵をかき混ぜるのがポイント。
④卵が程よく固まってきたところで、ひっくり返したらふわとろオムレツの完成!
鉄鍋の洗い方・お手入れ方法
①調理が終わったらすぐお湯で洗う。洗剤は不要。
時間が経つほど汚れがこびりついてしまうそうです。
②水分を拭きとる。
③油で皮膜作り。
木綿の布に小さじ一杯ほどの食用油を塗り、フライパンをさっと拭きます。鍋の裏側も!
※油を塗った後コンロで加熱する必要はないそうです。
[char no=2 char=”ポイント”]新品の鉄鍋を使い始める前に押さえておきたいポイントが二つ。
①油を塗ってから焼きを2回行う。
②くず野菜を炒めて臭さを取る。[/char]
鉄鍋のサビ取り・さびた鉄鍋の復活方法
鉄鍋の錆を落とす時には、金たわしを使うと良いそうです。
①鍋を水で濡らして、金属たわしでサビを削ります。
地金が出て、白っぽくなるまで削っても大丈夫だそうです。
②小さいスキレット鍋の場合、油を大さじ一杯程度たらし、木綿の布で伸ばしていきます。
③強火にかけ、白い煙が上がってきたら、フライパンを動かして残った油を焼き付けます。
④油がほぼなくなったら火を消すタイミング。この作業を2回繰り返すと、赤茶けた錆がかなりなくなるとのこと。
※油の皮膜をどんどん作っていくことで、錆びにくく艶っぽくなるそうです。
最近のコンロはセンサーがついていて、火が弱くなってしまうことがあるため、焼き付ける際にはカセットコンロを使うと良いそうです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
鉄鍋で鉄分補給レシピ
無水ホーロー鍋を使った玉ねぎのローストレシピ
蓋つきのホーロー鍋を使います。
材料
玉ねぎ
塩
オリーブオイル
作り方
①玉ねぎは芯を残したままくし切りにします。
②鍋についた油から、うっすら煙が出てきたら玉ねぎを入れます。
③中火で玉ねぎを転がしながら全体に焼き色をつけていきます。
④焼き色がついたら玉ねぎに塩を振ります。
⑤蓋をして中火で5分ほど加熱、蒸気が出てきたら火加減をごく弱火にして10分でで玉ねぎのローストの完成。
無水ホーロー鍋を使った肉じゃがレシピ
減塩効果が期待できるという肉じゃがレシピも教えてくれました。
材料(4人分)
じゃがいも4個
玉ねぎ1個
人参1本
豚薄切り肉200 G
醤油大さじ2
みりん大さじ2
作り方
①全ての材料を炒めます。
②調味料を入れていきます。
③蓋をして、蒸気が出てきたらごく弱火で15分煮たら完成。
砂糖を使わないのに甘い肉じゃがの出来上がり!
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
あさイチ・鉄鍋で鉄分補給レシピ!洗い方・お手入れ方法 サビ取り方法のまとめ
こちらでは、あさイチで紹介された鉄鍋で鉄分補給レシピや鉄鍋の洗い方・お手入れ方法 サビ取り方法についてまとめてきました。
鉄分補給にもぜひ取り入れてみたいですね♪