2018年12月12日放送のあさイチでは、イヤーな生ゴミのニオイの悩み&疑問を解決!
蓋付きのゴミ箱に入れていても臭いが気になってしまうということありますよね。
こちらではあさイチで紹介されたにおいのでない生ゴミの捨て方についてまとめていきます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
あさイチ・生ゴミのにおい撃退技
今回のあさイチでは、 生ゴミのにおい撃退技が紹介されました。
この前を通った時に、におう生ゴミの臭い・・・スッキリ解消します!
実は臭いものに蓋をするのは大間違いなのだそうです。
さらに簡単に匂いを抑えることができるアイテムの紹介!
生ごみのにおいの原因
生ゴミの臭いの元となる原因は三つあるそうです。
①生ゴミが濡れていること
②生ゴミを密閉していること
③ゴミ箱に蓋をしていること
臭いものに蓋をしていることでかえって臭いを発生させてしまっているとのこと。
生ゴミの中にいる微生物の中には、 密閉されればされるほど、臭いガスを発生させるものがいるそうです。
空気にさらされていると臭わないけれど、空気を閉ざすと元気になってしまう微生物が大増殖・・・
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
生ゴミの捨て方
生ゴミを臭わないようにするにはコツがあります。
それは濡らさないこと。
ざるを使って生ゴミを捨てていくと良いそうです。
さらにポリ袋ではなく、新聞紙や紙袋を使って生ゴミを包みます。
そしてゴミ箱も空気が通るように蓋をせずに開けておきます。
新聞紙に包んでも大丈夫な生ゴミ
・水分の多い食べ残し
・鍋の残り
・メロンの種の部分
など・・・
これらの水分の多い 物も、多すぎる水分水分は切って包んでしまって大丈夫だそうです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
あさイチ【生ゴミのにおい撃退技・ニオイが出にくい生ごみの捨て方】のまとめ
こちらでは、あさイチで紹介された生ゴミのにおい撃退技・ニオイが出にくい生ごみの捨て方についてまとめてきました。
毎日出る生ごみ、少しでもにおいが抑えられるようにしたいですね♪