2018年12月11日放送のあさイチでは、カビだらけのブーツをきれいにする方法や革が固くなったブーツの対処法など、冬に役立つ復活大作戦特集!
綺麗にしまっておいたはずのブーツにカビが生えていた経験がある方も多いはず・・・
こちらではあさイチで紹介された 、カビだらけのブーツをきれいにする方法や革が固くなったブーツの対処法・復活術についてまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
https://riratoreblog.xyz/%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%A4%E3%83%81%E3%80%90%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%84%E7%BE%BD%E6%AF%9B%E5%B8%83%E5%9B%A3%E3%81%AE%E6%B4%97%E3%81%84%E6%96%B9/
あさイチ・この冬役立つ!復活術
今回のあさイチでは、冬ならではの困りごとについての特集。
ぺしゃんこになってしまった羽毛布団やダウンジャケット。
しなびた野菜。
またカビだらけになってしまった革のブーツ。
使えなくなった化粧品に至るまで復活術について紹介されました。
カビが生えたブーツをきれいにする方法
あさイチでは、カビが生えてしまったブーツをきれいにする方法を教えてくれました。
今回は家庭にあるもので手軽に復活できる方法を伝授!
ブーツは靴底が汚れた状態で閉まってしまうと、 カビが上がってきてしまうことがあるそうです。
確かに皮の部分は掃除しても靴底は見落としがちですよね。
・用意するものは消毒用のアルコール、水、タオル。
① タオルを水で湿らせ固く絞ります。
②固く絞ったタオルにアルコールを付け、軽くもみこみます。
③まずはカビの温床となる靴底から綺麗に拭いていきます。
カビを拭いた部分はしっかり洗い流してタオルをきれいにします。
④靴底が終わったら、同じようにアルコールを付け、皮の部分のカビを拭き取ります。
シミのようになってもアルコールは揮発するので気にせず拭いていて大丈夫だそうです。
⑤後は半日ほど陰干ししたら終了です.
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
革が固くなってしまったブーツの復活方法
しばらくしまっておいた革のブーツは、皮が固くなってしまい履きづらくなってしまいますよね。
そんなブーツの革を復活させる方法も教えてくれました。
人の肌と同じように、定期的に手入れをしないといけないそうです。
昔塗ったクリームなどもしっかり落とす必要があるとのこと。
用意するものはメイク落としで使うクレンジングジェル。
もちろん革用のものがある場合にはそちらが最適。
①メイク落としを水で濡らしたタオルにつけます。
②表面をなでるように軽く拭いていきます。
これですっぴんの状態になるそうです。
次は保湿。
③今回使っていたのは、ワセリンなどの油性のクリーム 。
④ 油性のクリームをスポンジを使って薄く塗っていきます。
※ただし色落ちしないか目立たないところで一度確認してから行なってください。
⑤最後に手のひらで揉んであげると、さらに柔らかくなるそうです.
[char no=2 char=”ポイント”]
スエードやムートンブーツの場合は、液体のアルコールを使って拭き上げるところまでは同じですが、乾燥前に歯ブラシなどでブラッシングすることで柔らかく 仕上がるそうです。
[/char]
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
あさイチ・ブーツのカビを取る方法・革が固くなったブーツの手入れの仕方のまとめ
こちらでは、あさイチで紹介されたブーツのカビを取る方法・革が固くなったブーツの手入れの仕方についてまとめてきました。
お気に入りの物をいつまでもキレイに履けるように手入れしていきたいですね♪