2018年12月11日放送のあさイチでは、しなびてしまったダウンジャケットや羽毛布団、冬に役立つ復活大作戦特集!
何年か経ってるぺちゃんこのダウンなんとかできたらまた大活躍しそうですよね。
こちらではあさイチで紹介された ダウンジャケットや羽毛布団の洗い方・復活術についてまとめます。
[cc id=14023 title=”リンクユニット(アド)”]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
https://riratoreblog.xyz/%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%A4%E3%83%81%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E9%9D%A9%E3%81%8C%E5%9B%BA%E3%81%8F%E3%81%AA/
あさイチ・この冬役立つ!復活術
今回のあさイチでは、冬ならではの困りごとについての特集。
ぺしゃんこになってしまった羽毛布団やダウンジャケット。
またカビだらけになってしまった革のブーツ。
しなびた野菜。
使えなくなった化粧品に至るまで復活術について紹介されました。
ダウンジャケットの復活術
ダウンがぺしゃんこになってしまう理由は汗や汚れたそうです。
実は外出する時に着るダウンジャケットは敵だらけ!
後からは埃や排気ガス、内側からは汗。
これが中のダウンに吸着すると、絡まりやすくなりぺちゃんこになってしまうそうです。
ダウンジャケットの洗い方
ダウンジャケットを復活させる前に、まずは確認して欲しいのが洗濯の取り扱い表示。
洗濯機マークと乾燥機マークの二つがあることを確認してください。
①ぬるま湯(30から40°)で押し洗いをします。
②汚れが取れたら、生地を痛めないように筒状のネットに入れ洗濯機に入れます。
③中性洗剤を入れて、生地に優しいおしゃれ着コースなどで洗います。
④野球ボールをダウンジャケットと一緒に、乾燥機に入れて乾燥させます。
※野球の軟式ボールはダウンジャケットと別のネットに入れます。
乾燥させながらダウンを叩いてあげることで、ダウンジャケットの中に空気が入り、ふわふわにさせることができるそうです。
ただし家庭の洗濯機で乾燥する際には、野球ボールを入れると痛いを痛めてしまう可能性があるため、羽織るを3回結んで団子状にしたものを三つ入れるといいそうです。
ダウンジャケットは必ず1着ずつ乾燥させると復活しやすいとのこと。
⑤30分ほど乾燥機をかけたら完成!
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
羽毛布団の復活術
家庭でできるぺちゃんこ羽毛布団の復活術も教えてくれました。
羽毛布団も家庭用の洗濯機で洗えるそうです。
しかし洗濯機を使う際にポイントが!
それは洗濯機を桶代わりに使用します。(ドラム型は桶代わりにならないため、縦型を使うようにしてください。)
①洗濯を始める前に下処理をしていきます。
中性洗剤を水で薄め、スポンジで汚れているところを叩いてなじませていきます。
②布団をたたんで洗濯ネットに入れます。
ゆとりのある大きめのものが良いそうです。
③洗濯槽に羽毛布団を入れたら、水を張ります。
④注水が終えたら、中性洗剤を入れて押し洗いをしていきます。
10回ほどが目安。
⑤水を入れ替えて、再度中性洗剤を入れ押し洗いをします.
10回押し洗い×2。
⑥洗い終えたら洗濯機の蓋を閉め、脱水コースを選びます。
脱水時間の目安は3分。
※機種によっては、洗濯キャップが必要なため説明書の確認を!
⑦脱水したら色あせしないように部屋干しや陰干しで乾かしていきます。
⑧表面が乾燥し始めたら下にたまった羽毛を叩きながらほぐしていきます。
⑨乾くまで2・3回繰り返せばふっくら羽毛布団に仕上がるそうです。
洗濯表示にタンブラー乾燥がOKになっていればコインランドリーで乾かすことも可能だとのこと。
いつもふかふかの羽毛布団にするポイント
洗濯するほどではないけれど、羽毛布団をふかふかにしたい時のポイントも紹介されました。
・天気の良い日に陰干し
湿度の低いからっとした日に干すと良いそうです。
日が当たると羽毛布団が傷んでしまうため、陰干しがおすすめだそうです。
・重いものをのせない
ダウンを潰さないように重いものをのせないようにするのが良いそうです。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
あさイチ・ダウンジャケットや羽毛布団の洗い方・復活術のまとめ
こちらでは、あさイチで紹介されたダウンジャケットや羽毛布団の洗い方・復活術についてまとめてきました。
羽毛布団の洗い方は、毛布を洗う際にも使えるとのことなので、試してみてくださいね♪