[br num=”1″]
「日本のさくらの名所100選」
日本各所の「さくら」の名所を100ヵ所
[br num=”1″]
全都道府県に最低1か所は選定しますが、山形県は2つ選定されています。
[br num=”1″]
日本には各名所を選定する「日本のさくらの名所100選」
1本の歴史ある古木を国が指定する「三大桜」や「五大桜」があります。
[br num=”1″]
↓「三大桜」や「五大桜」の記事が人気があります↓
【花見】日本三大桜&五大桜~一度は見たい桜の名所~
[br num=”1″]
今回は2つのさくらの名所として選定されている山形県を調べてみました。
[cc id=2115 title=”アドセンス2″]
[cc id=7091 title=”もくじ”]
[br num=”1″]
日本のさくらの名所「山形県編」
「山形県編」烏帽子山公園(南陽市)
皆様、おばんなったす。
一昨日の雪はなんだったのやら…しっかり春です!!
今日は暇をもて余して南陽市へ、「烏帽子山公園」の桜が見事でした。.:*:・'°☆
そして名物「花咲か爺さん」。誰かが「水戸黄門!」と言っていた…(笑)
さぎり pic.twitter.com/QkvgFFu1pQ— やまがた愛の武将隊【公式】 (@ainobusyoutai) April 13, 2016
https://twitter.com/a_matsu7/status/857561512155652098
[br num=”1″]
烏帽子山公園(えぼしやまこうえん)
山形県南陽市の「烏帽子山公園」は、山形県を代表する桜の名所です。
[br num=”1″]
赤湯温泉街の小高い山の上にあり、桜の季節には山全体がピンク色に染まります。
25種類約1000本の桜が咲く事から、別名は「烏帽子山千本桜」
山の上という事もあり、眺望がよく南陽市を一望できます。
[br num=”1″]
天気が良ければ、朝日連峰・飯豊連峰や吾妻連峰も見える事も・・・
(見ても私はどれがどれだか分かりません)
[br num=”1″]
また、烏帽子山公園の「大鳥居」も有名です。
継ぎ目のない石の鳥居では日本最大だそうです。
[br num=”1″]
住所 | 山形県南陽市赤湯 |
---|---|
車 | 飯坂ICから約1時間、山形蔵王ICから約50分 |
電車 | JR赤湯駅から徒歩約25分 |
[br num=”1″]
「山形県編」鶴岡公園(鶴岡市)
俺のいだ致道博物館のすぐ近くさある鶴岡公園は、日本さくら名所100選と日本の歴史公園100選さ選ばいだ公園だあんぜ。機会があったら来でみでぐれの。pic.twitter.com/2ha41Gbg6N
— 庄内弁信濃藤四郎bot (@trok_shina_bot) January 4, 2019
鶴岡公園(つるおかこうえん)
鶴ヶ岡城跡に広がる城址公園。
お堀や石垣がのこる公園となっています。
[br num=”1″]
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなどの「さくら」が730本咲き誇ります。
[br num=”1″]
桜の他も「梅」「バラ」「アジサイ」「フジ」など四季を通して楽しめる公園です。
住所 | 山形県鶴岡市馬場町4 |
---|---|
車 | 岡ICから約10分 |
電車 | JR鶴岡駅からバスで約10分、「市役所前」下車徒歩すぐ |
【花見】100選以外の山形県のおすすめ名所
馬見ヶ崎さくらラインの桜
山形市の桜~。
馬見ヶ崎さくらラインも満開とのこと~。https://t.co/98uRwhtoIx pic.twitter.com/tSObzwgXSu— 山形市観光協会 (@yamagata_990) April 20, 2017
馬見ヶ崎川沿いの、全長2.3kmの桜並木。
夜桜を眺めながらのドライブもおすすめです。
松が岬公園の桜
4月に行ってきた米沢市の松が岬公園。雲一つない月夜に花筏の組み合わせ。夜10時過ぎで人もいないし贅沢すぎない? pic.twitter.com/sFibLRYJ2w
— Tad (@TadTwi2011) June 16, 2018
【花見】日本のさくらの名所100選「山形県編」のまとめ
[br num=”1″]
↓日本のさくら(桜)の名所100選「山形県編」の位置関係です↓