保育園の呼び出し頻度は?迎えまでの所要時間や行けない時の対策! | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

保育園の呼び出し頻度は?迎えまでの所要時間や行けない時の対策!

幼稚園・保育園

保育園からの呼び出し頻度が多すぎて仕事にならない…私も経験した一人です。

3歳の長女と1歳クラスで入園した長男が通っていましたが、特に長男は呼び出しが頻繁でした。

長男は入園してすぐに、ぜんそくを発症し入院生活もして、もうほんとヘトヘトだったのを思い出します。

水疱瘡やおたふくかぜ・インフルエンザなどの感染症も流行りますしね…

当時、同居をしていた夫の両親からは・・・

「ママが仕事なんか始めたから…子どもをこんな大変な目に合わせて。仕事辞めたらいいんじゃない?」

なんて言われることもありました。

 

不安にさせるために書いているわけではないので、しっかり他のママの意見や対策なども紹介しますよ。

こちらでは、保育園の呼び出し頻度について先輩ママさんの回答や迎えまでの所要時間、行けない時の対策などについてまとめていきます。

スポンサーリンク

保育園からの呼び出し頻度は?

保育園に通うようになっても、呼び出し頻度が多いと思うように働けませんよね。

我が家の長男は、0歳児と1歳児が一緒になっているクラスに在籍していましたが、入園してすぐに早退の連絡がありました。

このおチビちゃんクラスは、特に呼び出し頻度が多い年頃なんですよね。

私は当時介護職だったのですが、お風呂介助をしていたり、人手不足の際には簡単に抜けることはできません。

それでも、働くママが全体の3分の1を占める職場、施設長も幼い子供がいる環境だったので、早退連絡でのお迎えや体調不良のお休みには理解がありました。

その後も頻繁に、熱があると連絡が入り、はじめの月に登園できたのは8日。

保育園からの呼び出しの頻度も多く、仕事も休まなければならない日がありました。

しかし、ほとんど体調を崩すことなく、元気に通っている子もいます。

他にも、保育園からの呼び出し頻度を回答くださった方の意見を紹介します。

看護師・パート(子供2人)


保育園に通い始めた当時の子供の年齢:1歳児

呼び出しは月に1回あるかないかくらいの頻度です。呼び出しで最も多いのが熱です。37.5℃になれば呼び出しがありますが、37.4℃でも必ず連絡がきて予定より早目のお迎えをお願いされました。他には蕁麻疹が出たことや、うんちがやわらかくて回数が多い(4~5回を越える回数)と呼び出しされました。

会社員・正社員(子供4人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:0歳児

月に1~2回ある程度です。熱が37.5℃以上であれば電話がかかってきます。ただ、四人目の子供のため(上の3人も同じ保育園)、こちらも保育園もあまり神経質にならずに済んでます。最近では「39℃あります」と電話があったので慌てて迎えに行きました。

飲食業・パート(子供1人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:0歳児

暖かい季節だと呼び出し回数は、1回かいあるかないかです。冬の時期や保育園に行きだした頃は月に3回ぐらいは呼び出しされていました。電話連絡時の病状は熱が高いか下痢が止まらないかで連絡来ることが多いです。1回だけ蕁麻疹みたいなのが出た時は乳児湿疹でした。

会社員・正社員(子供3人)

保育園に通い始めた当時の子供の年齢:0歳児

3歳児くらいまでは、月に3〜5回ほど呼び出されましたが、大きくなると月に1回あるかないかになりました。一番上の子は体も弱く、月の半分呼び出されることもありました。呼び出しの病状は発熱がダントツで多かったです。37度5分を超えると呼び出しでした。伝染病が流行っているときに、伝染病らしき症状があったりしても呼び出されていました。

会社の事務員・正社員(子供3人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:0歳児

月に2度ほど。電話時には38度を超え、元気がなくボーっとしている状態。だいたい午後からの呼び出しが多く、午前中からの体温の変化や運動の様子、食事の進みも悪くほとんど食べれてない状況。排泄の有無やお腹がゆるいとか、身体に発疹が出てきている等の状況の連絡があります。

給仕・正社員(子供1人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:0歳児

月で換算すれば1度あるかないかくらいです。
健康状態に特に問題がなく、約10ヶ月通っている中で、呼び出されたのは数回だけです。
一度、5ヶ月くらいのころにひどい風邪を引いてしまって、嘔吐が止まらないことがあり電話連絡があり、すぐに病院へ連れて行きました。
その他、こけたりけんかしたりして流血騒ぎになることもありますが、まだ話せない小さな子どものクラスでは日常茶飯事なので、わざわざ呼び出されることはなく、迎えに行った際に事後報告として連絡を受けます。
電話連絡は、高熱が出たときくらいです。

飲食店・パート(子供2人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:3歳児

ほとんど病気しないし、熱があるときは、休ませているので、呼び出しは、ほとんどなく、1年に1回ぐらいです。1回あったのは、インフルエンザになり熱が出てしまったときでした。熱があるから、迎えに来てくださいと言われました。子供は、だるそうにしてました。

事務職・正社員(子供1人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:1歳児

月に1回もありません。風邪などをひきにくい子なので、1年に1回あるか無いか、くらいの頻度です。たまに風邪をひいたりして熱が出たときは呼び出されます。子供がしんどそうなので熱を測ったところ、37.5度まで熱が上がっていると呼び出しがあり、迎えに行きました。

事務・正社員(子供1人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:2歳児

年中クラスにいるときは、月単位でなく年単位で三回くらいでした。保育園の決まりでは、体温が37.5度を超えるとお迎えにいかなければなりませんが、実際は38度を超えると呼び出しの電話があります。うちの子どもは保育園行事の翌週は疲れからか熱を出すことがありました。

保育士・正社員(子供1人)
保育園に通い始めた当時の子供の年齢:2歳児

入園当初の数ヶ月はよく熱が出て呼び出しがありました。風邪などが流行っている時にも移ったりして、よく呼び出しがありました。保育園にも慣れてきて、体調の良い時は呼び出しがない月もありました。ですのでない月もあれば、月に2.3回ある時もありました。基本的に37.5℃以上の熱があるからというとこで電話がありました。

スポンサーリンク

保育園の呼び出し連絡からお迎えに行くまでの所要時間は?

保育園の呼び出し連絡からお迎えに行くまでの所要時間は皆さんどれくらいなのでしょうか?

子どもが通っていた園では呼び出し連絡があった際の決まりなどは特にありませんでした。しかしなるべく早く迎えにくるようにかなり念押しされました。しかし私の場合は勤務地が県外だったこともあり、仕事を調整し急いで向かっても呼び出し連絡からお迎えに行くまでに1時間半くらいかかってしまっていました。

だいたい職場からは5分程度で迎えに行けます。私は営業職なので車で外回りばかりしていますが、保育園からちょうど遠くにいる時に電話がなると非常に辛いです。保育園からは「遅くても電話してから30分で駆けつけられるようにして下さい」と言われてはいますが、実際は無理です。

お迎えまでの所要時間はまず仕事場の方に断るのですが、だいたい電話がくる店長や社員の方も分かってくれているので、ほかのスタッフの方に挨拶をして、謝ってから片付けをして支度をして、向かって30分はかかります。決まりなどはないですがなるべく早めに迎えに来て欲しいと連絡がきます。

母親は職場から1時間半。父親は30分と父親の方が早いのですが、やはり周りの目などがあるようで基本は母親の方が迎えに行っていました。ただ、どうしても母親が迎えに行けない時は父親が行くという感じで当日の仕事の状況で相談し合ってから迎えに行きました。

会社から託児所までは15分ですが呼び出しから会社への連絡、仕事の引き継ぎや旦那への連絡等用事を済ませてからとなると所要時間は早く準備できても30分。会議中で対応が難しいと時間もかかります。お迎えの決まりは特にありませんが、子どもの為にもなるべく早いお迎えをと言われます。

徒歩で約30分。バスを使えば10分くらいに短縮できますが、タイミングによっては待ち時間や交通状態で相殺されるので、徒歩の習慣がつきました。両親が迎えに行く場合には何の決まりもありませんが、代理人であれば事前に申請した近親者のみ引取り可能です。

連絡が来てから、支度をして30分ぐらいで迎えに行けました。迎えに行くと、帰る支度をして待っていてくれました。迎えに行くきまりなどは、ない保育園だったので、これから行きますと言って、待っててもらいました。急いで支度して迎えに行きました。やっぱり焦りました。

私自身が仕事先から迎えに行くとなると、会社をすぐに出れば30分ほどです。しかし、なかなか職場を抜けられなかったりするので、お迎えに行けるまで1時間程度かかってしまいます。私の母も近所に住んでいるので、代わりにお迎えに行ってもらうこともあります。ルールは厳密にはないと思いますが、熱が37.5度以上あると、呼び出されることが多いようです。

所要時間は、移動だけでも一時間かかります。いつ頃来られるか尋ねられますので、そう伝えます。時間には保育園の決まりはありません。待っている間、子どもは症状により、保育園の職員室の簡易ベッドで休ませてもらったり、いつものお部屋で静かに過ごしたりしているようです。

自分自身が仕事をしているので、距離は15分くらいで行ける距離ですが、私の仕事も途中でいきなり他の人にお願いすることもできないので、仕事の引き継ぎをして行くため30〜40分はかかります。特に決まりなどはなく、大体のお迎えに行ける時間を伝えています。

自分自身が仕事をしているので、距離は15分くらいで行ける距離ですが、私の仕事も途中でいきなり他の人にお願いすることもできないので、仕事の引き継ぎをして行くため30〜40分はかかります。特に決まりなどはなく、大体のお迎えに行ける時間を伝えています。

保育園に通う子供を抱えながら働くには職場の理解が必要

保育園から電話連絡が入ると、子どもの様子だけでなく、仕事に迷惑をかけてしまうことが頭をよぎります。

「はあ、まただ…」

「今月は○回目…」

「私が抜けることで他の方に負担をかけてしまう…」

「こんなに迷惑をかけてばかりで仕事を続けるのは難しいかもしれない…」

考えるだけで、今でも胸がキュっとします(>_<)

保育園では、病気はもらってくるとは聞いていましたが、うちの子の場合そこから1カ月もしないうちに入院。

私は長男の入園とともに、仕事を始めたので気まずすぎる状況でした…

病院付き添いのため、9時~18時だった勤務を15時で早退させてもらったり。

子供の体調も心配ですが、職場に対して申し訳ないと考えるのが正直なとこだと思います。

でもこればかりは、どうにもなりません。

どんなに気を付けて、子供の体調管理を徹底しても、病気をもらってくる時はもらってきます。

私は早退や入院の度に、頭を下げ、菓子折りをもって出勤してました。

いつもご迷惑をおかけしてすみません、いつ呼び出しがくるかわからないので、またご迷惑をかけることがあると思います。

当時働いていた職場では

そんなに気にしなくていいから!

ワイロ(菓子折り)はもういらないよ!

持って来ちゃダメ!

病院代もかかってるのに給料マイナスになっちゃうでしょう

と声をかけていただきましたが…やっぱり気まずいのと申し訳ないのは消えません。

そういった言葉をかけてもらえる環境ではありましたが、やっぱり『この状況で早退!?』と、またかよ的な冷たい態度を取られる事もありました。

私だって好きで早退するわけではないので、正直泣きたい気持ちになることも…

スポンサーリンク

保育園から熱や体調不良で呼び出し!すぐに行けない時の対策法

保育園からお迎え依頼があっても、仕事ですぐに行けない時もありますよね。

そんなときの対策法も聞いてみました。

[char no=7 char=”母”]私が対応できない場合は最終的に夫にお願いするしかありませんでした。夫に急遽午後休や時短勤務をお願いし迎えに行ってもらっていました。[/char]

[char no=8 char=”母・黄”]近くに母親が住んでいるので迎えに行ってもらうようにしています。母親が行けない時は、少し離れた場所にいる姉に行ってもらいます。[/char]

[char no=7 char=”母”]とても混雑していて仕事が抜けれられない時は、まず旦那に1度聞いてみてそれでも無理ならば私の母か旦那のお義母さんに頼むんですが、それでも無理ならば私の父が迎えに行くことになっています。[/char]

[char no=8 char=”母・黄”]父親は転職して家業の工場で仕事をすることにして、抜け出しやすい環境を整えました。祖父母宅兼工場のため、お迎えに行く往復時間だけ抜け出し、祖父母と父親が交代で面倒を見ていました。[/char]

[char no=7 char=”母”]素直にその事情を託児所に伝え、何時には行けるという事も伝え、託児所で出来る範囲の対処をしてもらってます。両親が遠方なので夫婦どちらかが対応します。[/char]

[char no=8 char=”母・黄”]幸いにも義実家が近くにあるので、義母の身分証明書を「引き取り人」として、事前に保育所に届け出ています。今のところお願いすることはありませんが、万が一、私や夫両方とも仕事から抜け出せない場合は、義母に頼む予定です。[/char]

[char no=7 char=”母”]特に対策は、していません。今まで、そういうことがなかったので、よかったですが、私が仕事のときの場合は、困ることになりそうです。[/char]

[char no=8 char=”母・黄”]保育園からわりと近い場所に、私の実母が住んでいるので、代わりにお迎えに行ってもらうことがあります。母は大抵家にいるので、今のところ困ったことがなく助かります。[/char]

[char no=7 char=”母”]私しかお迎えにいけないので、職場でリモートワークにできる手続きをしており、仕事を持ち帰って、お迎えにいけるようにしています。[/char]

[char no=8 char=”母・黄”]祖父母、義両親が迎えに行ける距離にいるので、どうしても迎えに行けない時には主に祖母に頼んでいます。緊急連絡先にも祖母の電話番号を書いているので、行けれない時には直接祖母に電話してもらうようにしています。[/char]

毎回早退することはできない!対策を考えたいという方は、やはり周りの助けを借りたり、行政のサービスを調べておくことが大切です。

・病児保育施設
・ファミリーサポート
などに登録しておくといいです。

※病児の預かりについては、受け付けていないところもあるので確認が必要です。

保育園に子供を預けながら働く家庭にとって最大の課題は体調不良時の対応。

自分一人で働いている時のように、熱がある、体調不良だけど、もう少しだから迷惑をかけないように黙って乗り切ろうというわけにはいきません。

具合が悪い子供を預けて仕事をするのは胸が苦しいですが、子育ては周りに頼ってなんぼです!

病児保育制度や利用できるサービスを活用するのは悪い事ではありません。

共働き家庭が主流になってきた今では、子育ての両立に理解のある会社は増えてきています。

私が子ども達に風邪対策として取り入れていたことはこちら↓↓

  • 早寝、早起き
  • 外から帰ったら手洗い・うがい
  • 栄養バランスの整った食事
  • 発酵食品を取り入れる
  • お菓子はなるべく食べさせない
  • 抗生物質はできるだけ飲ませない

どんなに気を付けていても、体調を崩すことが多くなると…

子供の体調管理はホント大変と考えてしまいますよね。

忙しい日々の中で、食べさせたくても、食が細かったりすると、親が思うようにはいかないものです。

そんな時には、子供向けの栄養補助食品などをうまく取り入れて、不足しがちな栄養をプラスしていました。

わたしの母もワーキングマザーだったので、子ども達が体調を崩すたびに仕事を休まなければならず、ため息をついていた様子が今でも目に浮かびます。

具合が悪いときくらい優しくしてくれればいいのに…

なんでこんなに機嫌が悪くなるんだろう…

と幼心に思っていた私ですが、今になると、その時の母の気持ちが痛いほどよくわかります。

スポンサーリンク

子育てと仕事の両立に理解のある会社は増えてきています

しかし私は、3人目出産を機に自宅にいながら仕事ができるリモートワーク・在宅ワークに切り替えました。

子供は病気がち…でも近くに頼れる親御さんがいない、頼める相手が誰もいない…

自分が仕事を変えればいいと気が付いたんです。

最初は不安だったので、副業として始めました。

収入の入り口が一つしかないと考えると苦しくなってしまいますが、もう一つ作ることは可能です。

パソコンもいじれないのに「自分にはできないかも…」と悩みましたが、子どものため・自分のために選んだこの仕事は、私にとっては精神衛生上も良い選択でした。

しかも始めた当初のパソコンは、旦那のおさがり10年物。

私にはできないと思ったので、ダメ元…やってみて出来なかったら在宅で働くことは諦めようと思っていたんですね。

あんな思いをしながら働くのが本当に嫌だったので、夢中でパソコンにかじりつきました(笑)

その後半年くらいでパソコンはダメになってしまい、新しく買い換えましたが中古で1万円位のものです^^;

事前対策を取っておくことも大切ですが、別の働き方もあると考えたら、心のゆとりが全然違います。

現在では、家にいながらできる在宅ワークも増えていて、クラウドソーシングというサービスを利用し、自宅で月に10万以上稼いでる人もいるくらいです。

小さな子供を預けて働く親にとって、保育園からの呼び出しは本当に辛いですよね。

子供も大きくなれば身体も丈夫になることが多いので、保育園時代は頑張り時ではあります。

働くパパ&ママ、めげずに一緒に頑張っていきましょうね♪

タイトルとURLをコピーしました