【新学期の連絡帳】小学校の先生への挨拶の書き方は?進級初日の例文 | お悩み便利帳
本ページはプロモーションが含まれています。

【新学期の連絡帳】小学校の先生への挨拶の書き方は?進級初日の例文

小学校

小学校になると、保護者と先生が会話をする機会も減りますよね。

大抵は、文章でのやり取りが多いのではないでしょうか?

話す機会と言えば、学校で何かあった時や、家庭で何かあった時、個別面談など、特別な場合に必要な事だけの話が多いですよね。

小学校にもなると、学期ごとに会うことなく、連絡帳は出欠のみのやり取りしかしない方もいますよね。

連絡帳での対応で終わる場合も。

家族としては、先生には毎回しっかり挨拶をしたいですよね。特に学年が変わった場合には、しっかり先生にも挨拶をしたいものです。

今回は、みんなが進級初日には、どのような先生への挨拶をしているのか、いくつかの例文を挙げてみますね。

是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

新学期の連絡帳・初日の書き出しは?

進級し、新学期も初日を迎え、新しい先生になり、先生との相性や友達との相性、勉強内容、授業にはついていけるのか?色々なことが始まる日で不安になりますよね。

最初が肝心なので、親としては、1年間より良い環境作りのためにも、わが子のために先生への挨拶は、しっかりしたい方も多いのでは?

しかし、先生としては、当日はすべてが新しくなり、先生も生徒とコミュニケーションをとるために尽力しているため、大変忙しくしてます。

とはいえ、挨拶されてお返事は書けないにしても、基本的な挨拶をしていただけることは、嬉しいことです。

何でも始めが肝心なので、簡単でよいので、連絡帳へ一言、宜しくお願いしますでもよいのであると印象も良いのではないでしょうか。

連絡帳を確認するのは、朝の時間が多いようです。

宿題集めや明日の予定を記入した連絡帳集めから始まります。

もし、当日に先生への挨拶をするのであれば、短い文章で分かりやすくが一番良いです。

では、進級の初日で先生への挨拶は、どのように書いているか例文で見てみましょう!

連絡帳の初日の書き出しは?

特に要件がなければ、一般的な簡単な挨拶として、

はじめまして。○○の母です。
これから1年間、ご指導の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

お仕事等をされており、児童クラブを使用したり、要件がある場合、

はじめまして○○の母です。

日中は仕事をしております。何かあれば、すぐにご連絡していただければと思います。(ここは一部の例であり、要件を簡潔にこのように要件を簡潔にが良いです)

これから1年間、宜しくお願いします。

先生は、当日は忙しいため、確認印のみになることが多いと思います。

次の日や数日後に連絡帳で挨拶することのメリット

新学期初日は、どのクラスの先生も忙しいものです。

急な用事でなければ、次の日もしくは、数日後に連絡帳に挨拶をすると、先生もゆっくり丁寧に返信してくれることが多いですね。

必ず目は通してもらえるので、お互いを知る上でも大事な文だと思います。

要件によっては電話で直直接話すと伝わりやすい

子供のことや家庭の事情等のことで、長文になる場合は、学校が終わってから直接電話でもしくは、先生に直接お会いして伝えることをお勧めします。

ただ、子供が帰宅してすぐに電話は、まだ先生も落ち着いていない状況が多いため、夕方16時以降が良い時間だと思います。

声にだして言った方が、伝わりやすい方も電話でも良いと思います。

文章が苦手な方は、うまく書けない。読んでいて何が言いたいか分からなくなってきた、などストレスになる場合もありますよね。

文章というのは、書き方によっては、とり方が人によって全く異なることも多いですからね。

どのように受け取ってもらえるのだろうと気になることもあります。

そして、文章はとても冷たく見えるものです。

簡単な挨拶だけはなく、他に大切なことを伝える場合は、直接お話しするようにしましょう。

では、連絡帳には、実際どのようなことを書いているのか、次に見てみましょう!

\音読カードにも/

スポンサーリンク

小学校の連絡帳に保護者はどんなことを書いてるの?

では、実際に連絡帳をどのように使っているのでしょうか?

幼稚園の時には、こまめに書いていたのではないでしょうか?

子供楽しい様子や家庭での出来事など、書くと、先生も丁寧に返信してくれていましたよね。

小学校になり、あまりこまめに書いていたら、クレームになるのでは?とか面倒な親だなと思われるのでは?と思うかもしれません。

内容にはよりますが、そこまで重く考える先生はいらっしゃいません。

どちらかと言えば、家庭内の考え方や子供の事が良くわかるので先生としては、より子供の事を理解しやすいかもしれませんね。

連絡帳も様々な使い方があります。

実際に使用している方の書き方の内容を項目でまとめてみました。

  • 新学期初めと終わり、進級の際の挨拶
  • 出欠報告や変更事項、健康状態について
  • 初期の疑問に思う友達関係や勉強等のわが子の変化
  • 成長等でうれしかったこと等
  • このような項目が多いようです。

    友達関係や勉強については、初めの確認くらいは連絡帳で行い、連絡帳で記入するほどなので、ほとんどは、電話や直接会ってお話することが多いです。

    書く際にも、長い文にならないよう気をつけましょう。

    先生としても、長々と書かれても受け取り方が変わってしまい、上手く伝わってなかったが良くあります。

    それに、返事もなく、連絡帳が返ってきた場合、先生は後で話そうと思っていても、親はそのように取らない場合もあります。

    無視された…対応してくれなかったと思い、何等かの行動を先に起こしてしまう人もいるかもしれません。

    本当に大切な事は直接お話しするようにしましょう。

    それがお互い安心なやり取りや信頼につながりますね。

    では、先生としては、本来は連絡帳をどのようなに活用してほしいと思っているのでしょうか?

    次にまとめてみました。

    スポンサーリンク

    担任先生が連絡帳で知りたい情報・内容は何?

    先生との繋がりは、どの親でも大切にしたい。

    できたら先生とは、繋がりたいと思いますよね。

    連絡帳もたくさん活用をしても良いのです。

    たくさんの出来事を毎日書いていくのもよいでしょう。

    先生もうれしいことだと思います。

    書いてくださることについては、感じのよい印象になりますし、お子さんのことも理解してもらえやすいですよね。

    ただ、本当に大切なお知らせがあった場合に、見落とすことが出てくるかもしれません。

    ほとんどの人が連絡帳には、出欠事項や体調面の連絡、あいさつに使用している方が多いようです。

    一部の先生に質問すると、このように言われたことがあります。

    • 出欠や見学などの報告
    • 体調のこと
    • 児童クラブの変更

    子供のいつもと違う変化を主に書いてもらうと、重要と思い目に留まりやすいです。と言われました。

    もちろん、すべてに目を通していますが、短く簡潔に書かれた方が、伝わりやすいようです。

    連絡帳で日々のやり取りをしたい場合は?

    成長を書いてくれる方には、連絡帳以外に、自由帳を作り、子供の短い日記を書いてきてくださいと言われました。

    そこに、母親からのコメントがあっても良いそうです。

    先生もコメントを短文で返してくれますし、コミュニケーションにもつながりますね。

    最近多いのは、計画帳にミニ日記がついており、そこに毎日2・3行の日記を書いている子が多いです。

    新学期には、子供自身もミニ日記に挨拶を書いてる子もたくさんいます。 

    必要な連絡がある場合には、ミニ日記の部分に青ペン等で、親が先生へ連絡事項を記入していたり、必要事項を書いた場合には、見落とし防止のために子供が先生に声かけするようにしているようです。

    連絡帳と併用して子供も先生への挨拶ができとても有効な使い方ですね。

    たくさんコミュニケーションが取りたい方には良いと思います。

    ちょっと注意も必要…

    ただ、悩みを毎日記載するのは、先生もお忙しいので解決をすぐに回答するのは難しいため、直接言うようにしましょう。

    発達に心配があるお子さんであれば、定期的に先生とお話しする時間をとってもらうのもよいでしょう。

    コミュニケーションがうまく取れて、お互いの負担にならない手段を選ぶと良いですよ。

    では、連絡帳に記載する例文を次にあげてみましょう。

    スポンサーリンク

    小学校の連絡帳の書き方例文を5つ紹介!

    実際使っている方の連絡帳の書き方の例文を多いものから、おすすめの5つ挙げてみました。

    お世話になります。本日○○度の熱があるため、欠席いたします。連絡帳は○○くんへ渡してください。宜しくお願いいたします。
    お世話になります。本日体調が悪いため、○○は見学お願いいたします。
    お世話になります。体調不良後のため薬を持たせています。できれば服用の際に確認お願いいたします。本日も宜しくお願いします。
    お世話になります。本日は、○○のため○時に早退をお願いします。○時にお迎えにいきます。宜しくお願いします。
    お世話になります。○○が最近元気がありません。家にも学校のことを話してくれません。何かあったのでしょうか?お電話いただけないでしょうか?

    このように、ほとんどの方が欠席、体調面などの報告に使っているようです。

    欠席して変わりに届けて欲しい子が決まっていても、名前はしっかり伝えておくようにしましょう。

    生活面の質問には、電話くださいと一言書いていると先生も確認して電話をくれます。

    質問のみで終わると連絡帳内で完結してしまう場合があります。(例えば、様子を見てみます。や確認してみます。)

    親としては、そのような回答は望んでいません。連絡をくださいの一言は大切ですね。

    時間も相手の都合が良い時にかかってくるので、こちらもいつかけたら良いのか、困る事がないと思います。

    働いている場合には、児童クラブにお迎えに行った際に、先生もまだ職員室にはいると思いますので、お時間に都合がつけば聞いてもらえると思います。

    先生にもよっても対応が変わってくると思いますので、相談してくださいね。^^

    スポンサーリンク

    【新学期】小学校の先生への挨拶の書き方は?進級初日の例文のまとめ

    新学期初日の先生への挨拶および連絡帳の使い方や書き方の参考になりましたか?

    子供の環境は日々変わります。クラスの雰囲気はどうなの?先生はや友達はどうなの?親としてもとても心配ですよね。

    進級し新学期を迎えるとクラス替えで友達も先生も変わります。子供には、楽しく通ってほしいものです。

    先生へはしっかり伝えたいことは、日ごろから伝えましょう。

    しかし、心配なことは、書面上ではなく、直接会ったり電話で伝えましょう。

    挨拶や事務的な事項は、連絡帳をしっかり活用されるとメリハリが付き先生にも伝わりやすいですね。

    学期初めの項目が主でしたが、学期終わりにも、お世話になりました。と挨拶をされると良いですね^^

    日々の出来事については、先生に意見も参考に、日記帳や自由帳の活用も良いですね。

    親子で新学期も楽しい学校生活を送りましょう。

    小学校
    スポンサーリンク
    お悩み便利帳
    タイトルとURLをコピーしました